頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


JavaScript書くならエディターは?

最近、JavaScriptでいろいろやろうとしているのですが、PHP内にJavaScriptを書くとやっぱり見にくい。

PHPはPHP専用エディターで書いているので、JavaScript部分はコメントだろうがなんだろうが単色で表示されるのです。
そりゃ見にくいわな。

ということでやっぱり、JavaScript部分はhoge.jsというように外部ファイル化しちゃおうと。

そこで迷ったのがエディター。
JavaScriptが書けるものでフリーのがないかといろいろ探して、ダウンロードして使ってみたり、、、

でもなかなかいいのがなくて、結局落ち着いたのが、AS3を書くときに使っているFlashDevelop。
.jsファイルだと自動的にSyntaxはJScriptを選択してくれるし、とりあえずコメントは色が違うようになるし。

んー、いいよ、私にはこれで十分だよ!
スポンサーサイト






JavaScriptから呼び出すPHPでは//コメントは使えない?

2日くらい前だか、「赤ちゃんの成長曲線」のブログ情報を入力してもらうところで、すでに入力されているキーワードの一覧を表示する部分を追加しました。
それをクリックすると、フォームに自動的に書き込まれるというもの。

処理の流れとしは
1)JavaScriptでPHPのファイルを呼び出す
2)そのPHPで、存在するキーワード一覧を調べてXMLを出力する
3)JavaScriptでXMLを受けて、キーワード一覧として表示する

とまあそれだけなのですが、えらくはまったところがありました。


JavaScriptからXMLHttpRequestでPHPのファイルを呼び出したところ、どうもうまくいかない。

さんざん試行錯誤した後に判明したのが、PHPファイル内のコメントがどうも正しく認識されていない様子。
/* コメント */
↑このタイプのコメントアウトの方法だと大丈夫なのだが、下のタイプだとなぜかコメント部分として認識してくれない。
// コメント

そんなバカな???
何かきっと大きな誤解をしているんだろうな、、、

でもよくわからないので、結局
//コメント
というタイプの注釈はなしにして、記述しています。
んー、どうなっているんだ。


  TopPage  



Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.