一日15分だとLED電球じゃなくてもよかった?
お風呂の脱衣所の電球が切れたから買い替えたんだけど、節電も考慮してLEDにしたんだ。

↑買ったLED電球はHITACHIのこれ。Joshinで1600円。
でもよく考えたらさ、脱衣所なんてせいぜい一日に10数分だと思うんだ。仮に15分として、寿命が40000時間らしいから、、、
4万時間x60分 = 240万分でしょ。15で割ると16万日、つまり約438年。
え?
もしかして無駄だった?LEDじゃなくてもよかったのかな?
初期費用が高いけどランニングコストが低い場合、どこで追いつくのよ、みたいな話だな。
ざっくりと計算してみるよ。
普通の60Wの電球を300円とすると電球代の差額は1300円。
消費電力の差60-8.8 = 51.2W。これは1時間使うと1.1264円(1kWhで22円とする)。
つまり、差額分を埋めるのに約1154時間かかる、と。一日15分とすれば、約12年でペイするのか。
まあそう考えるとLEDでもよかったかもしれないな。よしよし。

↑買ったLED電球はHITACHIのこれ。Joshinで1600円。
でもよく考えたらさ、脱衣所なんてせいぜい一日に10数分だと思うんだ。仮に15分として、寿命が40000時間らしいから、、、
4万時間x60分 = 240万分でしょ。15で割ると16万日、つまり約438年。
え?
もしかして無駄だった?LEDじゃなくてもよかったのかな?
初期費用が高いけどランニングコストが低い場合、どこで追いつくのよ、みたいな話だな。
ざっくりと計算してみるよ。
普通の60Wの電球を300円とすると電球代の差額は1300円。
消費電力の差60-8.8 = 51.2W。これは1時間使うと1.1264円(1kWhで22円とする)。
つまり、差額分を埋めるのに約1154時間かかる、と。一日15分とすれば、約12年でペイするのか。
まあそう考えるとLEDでもよかったかもしれないな。よしよし。
スポンサーサイト