Blenderで文字(日本語)のオブジェクトを扱いたい
Blenderで文字(日本語)のオブジェクトを作ろうとした時のメモ

↑普通にTextをAddしても日本語の入力ができない。
(62) 【Blender】テキストに日本語を使う方法 - YouTube
↑このあたりを参考にすると日本語を含むテキストファイルを読み込めば日本語のオブジェクトの作成ができた。
ところが日本語のフォントにいいのがなく、オリジナルのフォントとかできる?とか調べた。
フォント作成サイト”Paintfont.com”を使って『走れメロス』を自作手書きフォントにした – たぬきフォント
↑このサイトを参考に自作フォントを作ってみた。なお、Paintfont.comというのはすでになく、今はcaligraphrというらしい。
ここにサンプルのがあったのでそれをcaligraphrにアップ、作成しそれをダウンロード。
それをBlenderで読み込んだらうまくいった。次は日本語を試そうかと思ったけど日本語をやろうとするとやっぱり結構なお金がかかりそう。月額課金だし。
それで他に方法はないかと調べていたら下のページを見つけた。
Blender iDrawで書いたベジェ曲線のインポート : ブログ
Graphic(旧iDraw)でSVGで出力してBlenderで使えるの、、、?ということで試してみた。

↑Graphicで文字を作成。これをSVGで出力。普通に出力するとBlenderでインポートしたら妙に小さかったのでうまくインポートできてないの?とか悩んだ。

↑Blenderでインポート。まだ曲線扱い。

↑なのでオブジェクトモードでObject / Convert to / Mesh from Curve…
ってのを選択する。

↑するといつもの(?)メッシュになった。これでいじれる、、、けど頂点数はそこまでいらない。

↑ModifierのDecimateで適当に減らして65個→18個に。具合はお好み次第で。

↑後は煮るなり焼くなり厚みをつけるなり。
ということでBlenderで日本語をオブジェクトとして扱うにはこの方法が一番ラクかな、俺の環境では。Graphicならまだベジェ曲線使うのも(Blenderよりは)慣れてるし。
macOS High Sierra 10.13.1
Blender 2.79
Graphic 3.0.1

↑普通にTextをAddしても日本語の入力ができない。
(62) 【Blender】テキストに日本語を使う方法 - YouTube
↑このあたりを参考にすると日本語を含むテキストファイルを読み込めば日本語のオブジェクトの作成ができた。
ところが日本語のフォントにいいのがなく、オリジナルのフォントとかできる?とか調べた。
フォント作成サイト”Paintfont.com”を使って『走れメロス』を自作手書きフォントにした – たぬきフォント
↑このサイトを参考に自作フォントを作ってみた。なお、Paintfont.comというのはすでになく、今はcaligraphrというらしい。
ここにサンプルのがあったのでそれをcaligraphrにアップ、作成しそれをダウンロード。
それをBlenderで読み込んだらうまくいった。次は日本語を試そうかと思ったけど日本語をやろうとするとやっぱり結構なお金がかかりそう。月額課金だし。
それで他に方法はないかと調べていたら下のページを見つけた。
Blender iDrawで書いたベジェ曲線のインポート : ブログ
Graphic(旧iDraw)でSVGで出力してBlenderで使えるの、、、?ということで試してみた。

↑Graphicで文字を作成。これをSVGで出力。普通に出力するとBlenderでインポートしたら妙に小さかったのでうまくインポートできてないの?とか悩んだ。

↑Blenderでインポート。まだ曲線扱い。

↑なのでオブジェクトモードでObject / Convert to / Mesh from Curve…
ってのを選択する。

↑するといつもの(?)メッシュになった。これでいじれる、、、けど頂点数はそこまでいらない。

↑ModifierのDecimateで適当に減らして65個→18個に。具合はお好み次第で。

↑後は煮るなり焼くなり厚みをつけるなり。
ということでBlenderで日本語をオブジェクトとして扱うにはこの方法が一番ラクかな、俺の環境では。Graphicならまだベジェ曲線使うのも(Blenderよりは)慣れてるし。
macOS High Sierra 10.13.1
Blender 2.79
Graphic 3.0.1
スポンサーサイト