頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


自作の台でスタンディングデスクに

前々から健康のためにパソコン用机にスタンディングデスクが欲しいと思っていたんだけど、なかなかいいのがないので自作することにしたのよ。ただ、全体を作るんじゃなくて、今ある机の上に乗せる台だけ作ることにした。なんせDIY未経験なもので。


Blenderでの検討図
↑Blenderでこんなもんかな〜と大きさやら組み方なんかを考えて必要な材料などを調達。


↑Amazonで買ったドライバードリル。どうせ室内でしか使わないだろうからコード付きのを選択。

錐
↑錐(きり)を買おうと思ったけど、すぐ隣にもっと安い千枚通しがあったのでこちらにしたけど不自由はなかったな。税込み204円。

スリムビス
↑固定はスリムビス。税込み537円。ドリルの練習した時に下穴はなくてもいけそうだったので下穴はなし。手前側のをバカ穴にするのもなし。

C型クランプ
↑百均で買ったC型クランプ(2個)。大活躍したな。と言っても50mmなので1x4材を2枚重ねる程度しかできないけど。

サンドペーパーと固定グッズ
↑サンドペーパー(180番、税込み38円)とそれを固定するモノ(税込み306円)。最初サンドペーパーだけでやろうとしたけど持ちにくいのでやっぱり固定するモノを購入。格段に作業効率アップしたよ。

購入した木材
↑ホームセンターで買って切ってもらったSPF材。
1x4 12ft 699円 x 3枚 = 2,097円
1x4 6ft 234円
2x2 6ft 462円
カット代30円 x 15で450円。
今レシート見てて気づいたんだけど、12ftより6ftを2枚の方が安かったじゃないか、、、ってそれ以前に1x4の6ft材がSPFではなくホワイトウッドって書いてる。調べたらこの二つは別物らしい!そうだったのか、、、

木材の切り口
↑切り口がトゲトゲになってるし、精度もよろしくない、、、けどそういうものだと聞いてたので期待もしてなかったけど。

木材のねじれ
↑いざ組み立てるか!って時に気付いたんだけど、ねじれてる部材があってさ。これは想定外。これで精度出るわけないよね。

口型に加工したところ
↑それでも強引に組み立てていく、、、まずは1x4材を4枚使って口型に。

脚を付けたところ
↑2x2材の脚を4本。

補強板を付けたところ
↑下側の補強板も付けた。

天板を付けたところ
↑天板の1x4材を8枚。最初は木工用ボンドで接着するつもりだったんだけど、結構大きいので天板持ったら壊れるんじゃない?と思い、結局ここもスリムビスで。これで完成!

元々のパソコンデスク
↑元々のパソコン用デスクはこんな感じ。これが、何ということでしょう!

自作台を乗せてスタンディングデスク化
↑机の向こう側にだらしなく置かれていた配線類やモデムなどはまとめて机の上に置いて周辺はスッキリ。
強度的にも問題なし!でも初心者の作品らしくガタつきがあったので実は一つの脚の下にはガタつかないように小さいダンボール片を挟んでる(家族には内緒にしてるけど)。
天板の上には元々使っていたテーブルマットを乗せてる。

精度はイマイチだけどとりあえず機能してるし、大満足。何より自作したモノって愛着が湧きますなあ。




Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.