ポケモンGOの相性表から見る有利/不利なわざのタイプ
ポケモンGOの相性表から見る有利/不利なポケモンのタイプ
↑この続き。

↑相性表(公式ページより)。
前記事と同じようにそれじゃあ有利/不利なわざのタイプだってあるんじゃないの?ということで計算してみました。
あるタイプのわざで、ポケモンのタイプ171パターン(18+18x17/2)に攻撃する場合、ダメージにかかる係数の平均を計算したものです。
結果は以下の通りです。
1) じめん 1.173
2) いわ 1.134
3) こおり 1.091
4) ほのお 1.091
5) みず 1.068
6) フェアリー 1.068
7) ひこう 1.068
8) かくとう 1.047
9) はがね 1.027
10) ゴースト 1.019
11) あく 1.005
12) エスパー 0.979
13) ドラゴン 0.957
14) でんき 0.940
15) くさ 0.909
16) むし 0.909
17) どく 0.902
18) ノーマル 0.860
複合タイプの場合、現在のところポケモンが1種も存在しない場合があるのでそれを抜いて再度計算してみると以下のようになりました。
計算時のデータ数はどれも108です(171-63 =108パターン)
1) こおり 1.120
2) いわ 1.119
3) ほのお 1.110
4) じめん 1.095
5) ひこう 1.074
6) フェアリー 1.057
7) みず 1.055
8) ゴースト 1.043
9) かくとう 1.038
10) あく 1.013
11) はがね 1.002
12) でんき 0.999
13) ドラゴン 0.956
14) むし 0.944
15) エスパー 0.943
16) くさ 0.934
17) どく 0.879
18) ノーマル 0.860
そういえば、前記事ではこおりタイプって守りが弱かった(単独ではワーストだし)けど、こおりわざはダメージ大きいということでバランスさせてるのでしょうか?
ノーマルわざに比べこおりわざを延々と使い続ければ与えるダメージは3割増!というのはあくまで計算上であり、相手も不利なら逃げますからね。
↑この続き。

↑相性表(公式ページより)。
前記事と同じようにそれじゃあ有利/不利なわざのタイプだってあるんじゃないの?ということで計算してみました。
あるタイプのわざで、ポケモンのタイプ171パターン(18+18x17/2)に攻撃する場合、ダメージにかかる係数の平均を計算したものです。
結果は以下の通りです。
1) じめん 1.173
2) いわ 1.134
3) こおり 1.091
4) ほのお 1.091
5) みず 1.068
6) フェアリー 1.068
7) ひこう 1.068
8) かくとう 1.047
9) はがね 1.027
10) ゴースト 1.019
11) あく 1.005
12) エスパー 0.979
13) ドラゴン 0.957
14) でんき 0.940
15) くさ 0.909
16) むし 0.909
17) どく 0.902
18) ノーマル 0.860
複合タイプの場合、現在のところポケモンが1種も存在しない場合があるのでそれを抜いて再度計算してみると以下のようになりました。
計算時のデータ数はどれも108です(171-63 =108パターン)
1) こおり 1.120
2) いわ 1.119
3) ほのお 1.110
4) じめん 1.095
5) ひこう 1.074
6) フェアリー 1.057
7) みず 1.055
8) ゴースト 1.043
9) かくとう 1.038
10) あく 1.013
11) はがね 1.002
12) でんき 0.999
13) ドラゴン 0.956
14) むし 0.944
15) エスパー 0.943
16) くさ 0.934
17) どく 0.879
18) ノーマル 0.860
そういえば、前記事ではこおりタイプって守りが弱かった(単独ではワーストだし)けど、こおりわざはダメージ大きいということでバランスさせてるのでしょうか?
ノーマルわざに比べこおりわざを延々と使い続ければ与えるダメージは3割増!というのはあくまで計算上であり、相手も不利なら逃げますからね。
スポンサーサイト