頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


mixiアプリ、開発者の承認ってなんぞや?

少し前に自分で作ったmixiアプリをマイミクに頼んで見てもらったら、正常に表示されず。

いちいちマイミクにどう?正常に表示されてる?なんて聞いてられないので、ヨメさんにアカウントを作ってもらった。
本当は自分でやればいいのだけど、mixiって携帯のアドレスが必要なので、自分ひとりじゃできない。
そんなわけで、別なノートパソコンではヨメさんのアカウントでmixiを起動、動作チェック。
普段のデスクトップでコードのチェック、ってな感じで作業。

で、しばらくチェックをしてみると、、、
あー、なるほど、確かにバグあったわ(^^;

なんとか修正はしたものの、ヨメさんのアカウントからアプリを使おうとすると、開発者の承認待ちってなる。
開発中のアプリはそうなるらしい。

となると、当の開発者がその承認作業をしなければならないはずだ、そうだよね。
ところが、どういう方法で「開発者の承認」をするのかよくわからない。
メールでくるのか?
mixiのメッセージでくるのか?
うーん、困った困った。
ネットやmixiディベロッパーセンターやmixiアプリのコミュニティでも調べるものの見つからず。

どーなってんだ?
とあきらめそうになった頃にふと、mixiのホーム画面中央に承認の申請が来てますぜ、みたいなメッセージが表示されているのに気が付きました(正確な文章は覚えてないけど)。

そういや、男性の視野ってのは女性よりも狭いんだってね。
脳がそういう作りになってる、って聞いたことがあるな。
まあ、言い訳はどうでもいいか。

とりあえず、承認するとヨメさんのアカウントでもmixiアプリが動くのを確認できました。
フー。
スポンサーサイト






ownerとしては保存できない?

mixiアプリでは、情報の永続化というのができるとか。
要はデータを保存してくれるらしいです。

アプリのownerの入力内容によって表示内容を変えたい、と思ってましたので、これを使えばいいんだな、と調べたところ、、、

mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) ? 情報を共有してみようにこんなことが。

第1引数のユーザIDは、Viewer固定となります。他のユーザへの情報の永続化は、セキュリティの観点からmixi Platformでは許可されません。

え?
ownerでは保存できない?
うーん、それは困った。


いや、自分でアプリをみたらowner = viewerだから保存できるのかな、、、?
すると、このアプリを見に来たマイミクであるviewerは、自分のマイミクを調べてownerが保存した情報を引き出す、とすればいいのか?

でもこの場合、マイミク以外が見ることはできないということか。

なかなかややこしい(-_-)


mixiアプリ、現在のページを取得する方法

mixiイメージ図

公開までたどり着けるのか自信はありませんが、、、とりあえずmixiアプリをいじっています。

数年前に知人に頼んで招待してもらったものの数ヶ月で使わなくなりました、、、(^^;

おまけにJavaScriptもあまりよくわかっておりません。
そんなレベルの人が書く内容だと思って読んでくださいまし。


とりあえず躓いたところですが、、、

自分で作ったmixiアプリが表示されうるページは3種類(home,profile,canvas)あるのですが、それぞれに対応するファイルを用意するわけではありません。
mixiアプリの設定画面ではガジェットURLを1つしか設定できません。

ということは、現在のページがどこなのかを把握する必要があるわけです。
JavaScriptのlocation.pathnameでいいのかなぁ、と思ったらこれは全然ダメ。

調べた結果、、、
var currentPage = gadgets.views.getCurrentView().getName();
てな感じで取得することができました。


んー、先は長いな。


  TopPage  



Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.