頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


メンテ終了

先ほど、
赤ちゃんの成長曲線
のメンテを終了しました。

今回の変更箇所は、
グラフ右上の拡大ボタンを消せるようにした
グラフ上部の「ただいま生後Xヶ月!」の色も指定できるようにした
の2点。


ん~、事故のありませんように、、、
スポンサーサイト






ありがたや

赤ちゃんの成長曲線
で、不具合ありとのメールをユーザー様から頂きました。

PC版についてはすぐ修正し、アップ。
携帯版についてもようやく、今朝修正、アップしました。


不具合を教えてくれるユーザーさんってホントありがたいです。
感謝、感謝。
きっと、今までに、不具合を見つけて、なじゃこりゃ?と去っていかれたユーザーさんもいたんだろうなあ~
うーん、申し訳ない。


AS3の正規表現

結局、昨日
赤ちゃんの成長曲線
で、グラフ上部に表示する月齢を現時点での値を表示するように変更しました。

PC版も携帯版も修正したファイルをアップ済み。


入力されている誕生日と現在時刻から月齢を求める時に、PC版(AS3)で正規表現を使いました。
こちらにちょこっとまとめたのをメモしてます。

FLASHで遊ぼう!  AS3関連:20.正規表現

やっぱり便利だよなぁ~、と思いつつ当然携帯版(Lite1.1)では使えません。
しかも、タイムスタンプって言うのかな?協定世界時?
1970年1月1日0時からの経過時間を得ることができないので、ざっくり計算しています、、、(^^;


実際の月齢を表示させるかな

赤ちゃんの成長曲線
で気がついたのですが、、、

グラフに表示される月齢は、最後に入力したデータをベースにしています。
というのも、もしかしたら正確な誕生日を入力するのを嫌って、適当にずらして設定する人もいるかもしれない、と思いまして。
ほら、個人情報うんぬんじゃないですが、よくわからないサイトに不要な情報を出すのって躊躇するじゃないですか。

そんなわけで、最後にデータ入力した日を基準に月齢を表示していたのですが、、、

当ブログパーツを貼り付けていただいてる方が、わざわざグラフの下に、その旨、注意書きをされているのを見ました、、、

確かに、月齢も進むとそうそう体重測定もしないから、グラフに表示している月齢と実際の月齢にずれが生じることになりますね。


う~ん、と悩んだ末、実際の月齢を基準に表示させることにしようかと思います。

結構赤ちゃんの実際の月齢とか表示させてるブログも多いことだし、正確なのを出すのが嫌な場合は数日程度ずらしてもらう、ということで回避できるし。

とはいうものの、まだ何もやっていないんですけどね。


引っ越しました

いくつかホームページを運営してます。

FLASHやPHPを中心にしたサイト作成・運営のことを書こうかと思います。

運営しているサイトになにかあれば、このブログに突っ込んで頂いてもOKです(たいてい問い合わせのページもあるかと思いますが)。

ちなみに元はgooブログを使用してました(元は「FLASH AS3とか」)が、FC2ブログの使い勝手がいいので引っ越してきました(^^;


  TopPage  



Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.