頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


Pipesでストレス越年

Yahoo!Pipesをいじっているのですが、、、
これがなかなかいらち満作であります(-_-;)

Regexを使った処理の結果がPipesの画面で見るのと、自分のコード(SWF)から見るのとで結果が違うってどういうことやねん???

Pipesの画面(画面下に出る結果)だと意図通りの結果を得ているんだけどなぁ、、、

FLASHの場合は特別のAPIからアクセスするから、その辺りかな、と思って試しにPHPから普通にアクセスしてみたけど、これもだめ。

日本語を含むページだけど、正規表現やFetch Pageのcut位置指定に日本語を含んでるわけじゃないし。

うーん。こりゃ困った。
ざっくりページを取得して、それをAS3側で正規表現を使って得たいデータをまとめる、、、
ってなんか間抜けだな、、、(^^;
スポンサーサイト






ブログ表示をFlex2でしてみる

赤ちゃんの成長曲線
に登録してくれた人のブログを紹介するために、トップページにリンクを貼っていたのですが、ありがたいことにその数がどんどん増え、すごく長くなりました。

なんとかしないとな~、ということで、またFlex2を利用。
Flex2のコンポーネントだと表示しきれないとスクロールバーを勝手に表示してくれるからです。

ということで、リストの右にランダムに選んだブログの最新記事を1つ紹介するようにもしてみました。
いろいろできるもんだなあ~(^^)


mxmlをどう書くか

mxmlで書くアクションスクリプトをどう書くか?
見た目とロジックの分離とか、どうしたらいいのか、って話はいろいろあるようです。

とりあえず現時点では、mxmlファイル自体には最低限のことしか書きません、というお話。

FLASHで遊ぼう! Flex2関連:2.mxmlのフォーマット

もっとうまい方法はあるに違いないけどね。


正規表現覚えておこうっと

正規表現で、覚えておかねば!というのがあったので、追記しました。

FLASHで遊ぼう! AS3関連:20.正規表現

こんな感じでまとめていると、案外役に立ちます、、、なかなか頭の中には入らないお年頃なんだな。




Flex2関連はじめました

すでにFlex3がどうこう言われているのですが、、、(^^;
Flex2関連の記事をまとめるようにしました。

FLASHで遊ぼう!Flex2関連:1.はじめに

今更ながら、Flex2 SDKが無料ってほんとすごいな。




Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.