頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


閉鎖のお知らせ

「赤ちゃんの吹き出しジェネレータ」をご利用の皆様へ


本日10/31をもちまして、「赤ちゃんの吹き出しジェネレータ」を一旦閉鎖することにします。

サーバ負荷が高く、正常に動作しないことが多いためです。
せっかく作画したのに、出力できない、なんてことになるのはかなり問題ですので。

結構使ってくださる方も多いので、不具合解消の目処が立てば再開したいと思います。
その時はまた使ってやってください。
よろしくお願いします。

※10/31の24:00を過ぎると突然使用不可になる場合がありますのでご注意ください
スポンサーサイト






新サーバをレンタルするか?

「赤ちゃんの成長曲線」が原因の最近の高負荷に対処するために、サーバをまたレンタルしてみようかな、と検討中。

候補はさくらとかロリポップとかそのあたりになるかな、、、まだ未定。
とにかくサービスが停止しなくて、安いところがいいんだけどな。

レンタルした後、現状のはどうするか?
案1)そのままで新規登録は新サイトへ誘導
案2)全部新サイトへデータを移動する

一長一短なんだろうけどなあ。
両方存在した場合のメンテとかを考えると、やっぱり案1はしんどいだろうなあ、、、(-_-;)

まずはレンタルして、ちゃんと使えそうかいろいろチェックするのに時間かかりそう。
サイトの構成なんかも変わるからコードの書き換えも結構あるな。

近々レンタルして、11月末までに移行できるかどうかの目処をつける。
サイトを新サーバに適用させて、動作確認できれば12月末までに公開。
現行サイトの閉鎖は余裕を見て、来年3月末あたりかな?

なんて、書きながら適当に思いついたことを書いてるだけなので、コロっと変わるかもしれませんが。


何するねん、Gmail

最近メールを書くのに重宝しているのがGmailです。
おかげですっかりOutlookExpressを起動しなくなりました。
たまに起動して、解除するのが面倒なメルマガを削除してたりします(^^;

で、そのGmailなのですが、最近気が付いたのが、代理送信の場合にその旨が相手に表示される、ということ。

もともとxxx@gmail.comというアカウントを持っているのですが、これはあくまで私用で友人なんかに教えているメールアドレスです。
サイトを運営しているので、そのドメインでのメールアドレスがあるわけです。yyy@zzz.comとかですね。

サイトのユーザーさんからお問い合わせなんかを頂くことがあるので、その返事を書く時にGmailのサイトで書くのです。
もちろん、送信者はyyy@zzz.comとして。

この時、Gmailは親切にyyy@zzz.comの代わりにxxx@gmail.comが送信してんだぜ、ということが相手に教えるんです(相手のメールソフトにもよるそうですが)。

というのも、なりすましを防ぐためだそうです。

その理由はよくわかるのですがね、、、

私用のメールアドレスを勝手に教えるなんてなあ、、、
せめて、送信前にそのこと教えてくれよなあ、とか思ったりするんですが。


サーバの負荷をなんとかしたい!

「赤ちゃんの成長曲線」というサイトをやっていますが、サーバの負荷が結構高いようです。
同一ドメインの他のサービスがまともに表示されない場合が出てきてます。

1000超のブログにブログパーツが貼られているので、ブログからのアクセスがすごいのです。
ありがたいことではありますが、いずれ破綻するのが見えてますので、なんとかせねば!
とは思っているのですが、、、

案1)ブログパーツとして使うには有料にする…これなら使う人は激減だ!
案2)無料だけど、メールアドレスを要求する…使う人減らないかな
案3)別にサーバ借りる…お金ないんだってば!
案4)お金を払ってくれた人のみ快適な別サーバで提供…ペイすりゃいいんだけど
案5)1日の表示回数を制限する…計測が負荷になるしサーバへのアクセスは減らない
案6)共有オブジェクトを保存できたら表示する
案7)共有オブジェクトを使い見る側で表示回数を制限する
案8)自分でサーバ管理する…いや、無理だって!
案9)ブログパーツの配布停止…まあ一番簡単だけど、最後の手段


有料化かあ、、、今時ねぇ、、、って感じですね。
有料にする場合の管理・手間などを考えると継続が困難になり、いっそ停止の方がいい、となるかも。
止めるに止められなくなるしなあ。

案6は全然確かめてないですが、ブログへのアクセスってホントに人なのか?って思う時があるからです。
単に検索やスパム目的のロボットだとすると、SharedObjectで保存できる、できないで区別できるんじゃ、なんて思ったりしたのですが、、、
できたとして、負荷低減になるかどうかもよくわかりませんしね、、、

案7は見る人のPCにSharedObjectを保存し回数を測定、1日の制限回数以上ならデータ取り込みはしない、とか。
これも効果不明だけど。



何かいい案ないかなあ、、、


NaNの謎

AS3でいろいろとやっている時にあら?と思ったのでアップしました。
たまに見るNaNだのundefinedだの、その辺りのお話です。

FLASHで遊ぼう!AS3関連:35.NaNの謎


根本的な問題は配列に入れる値の型の指定があらかじめできない、という気がします。
あ、いや、もしかしたら私が知らないだけで、本当はできるのかもしれません。


  TopPage  



Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.