頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


なぜかメールが届かない!

メールは瞬間的に届くと考えているユーザに効果的な文面
というエントリーでPHPのmb_send_mailは実行されているのに、どういうわけかメールが届かない、というのを書きました。

その後、送信アドレスをドメインにあわせてみましたが、もう一つ効果なし、、、orz

せっかくサイトに興味を持ってくれて、新規登録しようとメールアドレスを入力してくれてるのに、登録完了まで至らないのは極めて残念であります。
(たまに、明らかにxxxxx@yahoo.cp.jpとか間違って入力されているのもあるけど)


まあ、嘆いてばかりいても仕方ないので、ある程度そのような状況が生じうる、というのを前提に、メールを再送信したり、問い合わせメールに対してさくっと回答できるようにサイト管理画面を作成。

なんとか、登録完了に至る人の割合を多くしたいところです。
スポンサーサイト






なんとかアップはしたが

赤ちゃんの成長曲線」で子供の月齢・年齢なんかがわかるページを追加、先ほどアップしました。

月年齢のサンプル図b
↑サンプルだけど、こんな感じで表示します。
別にFLASHも使わず、PHPだけなのですけどね。

「できごと」は自分でちょくちょく更新するだろうから、そのエディターを作成したわけですが、そのあたりに時間がかかったかも。
ただ、データの持ち方がイマイチで今後、修正した方がいいかな、なんてすでに思ってたりします、、、


次はAmazon APIとかWikiAPIとか、、、Box2Dもあるし、、、やりたいことたまってるな!


寛平ちゃんもうすぐパリじゃないか!

アースマラソンに挑戦中の寛平ちゃんですが、ヨーロッパのランに入り故障発生!
深刻な状況にならないことを祈るばかりであります。

エオラス号を降りてから、flickrの位置情報が出ていなかったのですが、先日ようやく1つ位置がでまして、、、
アースマラソンの軌跡でも陸地に入ったのでまた画像を船からペンギンに戻しました。
もうすぐパリ

おおお、パリも近いじゃないかっ!


どこから新規登録したらいいのかわからない!

トップページイメージ図

↑これは赤ちゃんの成長曲線のトップページ上部の画像なのですが、、、

実は、新規登録をどこからしたらいいのかわからない!というお問い合わせを少なくとも2通頂きまして、、、

上の画像の右上あたりにあるリンクをクリックして欲しいのですが、ウーン、確かにわかりにくいかな。
先入観とがあると目立つところのリンクが視界に入らないってこと、ありますもんね。

ともかく、一人ならともかく、二人から問い合わせが来るのなら、よくわからないぞ、、、と直帰したユーザーさんがたくさんいるに違いない!ということで修正。

トップページの中ほどにリンクを追加してみました。
効果があるといいんですが、、、


PHPのsimplexmlでAmazon APIのXMLのパースができん!

先日PHPをインストールしバージョンアップしたのは、AmazonのAPIを使いたかったからでして、無事、hash_hmac関数も使えてめでたしめでたし、、、
というはずなんですが、AmazonのAPIもPHPのsimplexmlも使ったことがなかったもので、また躓きましてね。

AmazonのAPIで最近変更が実行された署名うんぬんは参考ページもたくさんありなんとかできたのですが、単にXMLのパースでえらく時間がかかってしまいました。

最初、こんな感じでやろうとしました、、、

$rsp = file_get_contents($url);//$urlはリクエストするAPIのURL
$rsp=mb_convert_encoding($rsp,"EUC-JP","UTF-8");//EUCに変換
$xml = simplexml_load_string($rsp);
echo $xml->Items->Item[0]->ASIN;//出力なし(T_T)

2行目のはサイトをEUCで構築しているので、返ってきた文字列をEUCに変換してます。
ところがこれだと全く出力してくれません、、、


結局、下のようにAPIのURLからsimplexml_load_fileを使ってダイレクトにXMLオブジェクトを作成。

$xml = simplexml_load_file($url);
echo mb_convert_encoding($xml->Items->Item[0]->ItemAttributes->Author,"EUC-JP","UTF-8");//出力OK!

でも、これだといちいち必要な場合にエンコードを変換しなければなりません。
最初に一発でできればすっきりするんでしょうけど、、、まあよしとしましょう。

↓とりあえず、表示はできそうだぞ、という図
Amazon APIのテスト時の出力




Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.