頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


ホリエモン×ひろゆき「なんかヘンだよね・・・」


読むには読んだんだが。

買ったのではなく、図書館の目に付くところにあったので、借りてみました。
ただで借りたので、金銭的に失うものはないんだけど、、、
読むのに費やした時間がもったいなかったかも。

きっと二人の信者が喜んで買うんだろうな。
スポンサーサイト






今年中にやりたいこと

なんとか今年中に「赤ちゃんの成長曲線」のmixiアプリと英語ページを作るつもりであります。

ま、あくまで予定なんですけどね。

mixiアプリの方は単に表示だけなんで余裕、、、と思いきや、マイミクに見てもらったら「表示されてねーよ!」との回答。
あれれ?
どこが悪いのかを調べるのに、いちいちマイミクに確認してもらうのも悪いので、自分でもう一つアカウント作らねば作業が進まない。
ただ、mixiのアカウントって携帯のアドレスが必要なんだな。
仕方ないからヨメさんにアカウントを作ってもらうか。


英語版は、どうも台湾の方がよく使ってくれているようで、たまにワケのわかんない操作をしてくれるので、せめて英語版でも作っておこうか、ってことで。
こんなことならドメイン名も英語版にあわせておけばよかったなあ、と今更言っても仕方ないのですが。


ownerとしては保存できない?

mixiアプリでは、情報の永続化というのができるとか。
要はデータを保存してくれるらしいです。

アプリのownerの入力内容によって表示内容を変えたい、と思ってましたので、これを使えばいいんだな、と調べたところ、、、

mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) ? 情報を共有してみようにこんなことが。

第1引数のユーザIDは、Viewer固定となります。他のユーザへの情報の永続化は、セキュリティの観点からmixi Platformでは許可されません。

え?
ownerでは保存できない?
うーん、それは困った。


いや、自分でアプリをみたらowner = viewerだから保存できるのかな、、、?
すると、このアプリを見に来たマイミクであるviewerは、自分のマイミクを調べてownerが保存した情報を引き出す、とすればいいのか?

でもこの場合、マイミク以外が見ることはできないということか。

なかなかややこしい(-_-)


mixiアプリ、現在のページを取得する方法

mixiイメージ図

公開までたどり着けるのか自信はありませんが、、、とりあえずmixiアプリをいじっています。

数年前に知人に頼んで招待してもらったものの数ヶ月で使わなくなりました、、、(^^;

おまけにJavaScriptもあまりよくわかっておりません。
そんなレベルの人が書く内容だと思って読んでくださいまし。


とりあえず躓いたところですが、、、

自分で作ったmixiアプリが表示されうるページは3種類(home,profile,canvas)あるのですが、それぞれに対応するファイルを用意するわけではありません。
mixiアプリの設定画面ではガジェットURLを1つしか設定できません。

ということは、現在のページがどこなのかを把握する必要があるわけです。
JavaScriptのlocation.pathnameでいいのかなぁ、と思ったらこれは全然ダメ。

調べた結果、、、
var currentPage = gadgets.views.getCurrentView().getName();
てな感じで取得することができました。


んー、先は長いな。


楽天・アマゾンの売れ筋本のランキング推移を表示するグラフを作ってみた

赤ちゃんの成長曲線 楽天・アマゾン売れ筋比較
のページでランキングの推移を示すグラフを表示するようにしました。

↓本の画像の下のグラフがそうです。
ランキング推移イメージ図

横軸が現在50日分表示できるようにしていますが、後々もう少し長くとるかも。
なんとなく月の変わり目の点線と文字表示が50日間だと1つだけになる場合があるので、、、
実際、昨日だと9/1しか表示されていませんでした。
まだデータが十分そろっていないのに、日数を大きくとると不細工なので、とりあえず50日分表示です。


  TopPage  



Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.