頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


b2CircleDefで円を作る

localPositionでずらす
FLASHで遊ぼう! Box2D:6.b2CircleDefで円を作る
をアップしました。

あと、気になっていたタイトルも書き換えてindexをざっと見れば何やってるかわかるようにしました。
書き換え後 → API関連一覧
スポンサーサイト






反発係数を設定する

FLASHで遊ぼう! Box2D:5.b2ShapeDefクラス 2.restitution
↑をアップしました。

ほとんど、前のページのfrictionの場合の修正ですんだような、、、(^^;

物体がぶつかった時の跳ね返り具合は、双方のrestitution値の大きい方で計算しているんですね。
知りませんでした。


いろいろBox2Dがらみのをサイトにアップしているのですが、タイトルがわかりにくいので、書き換えないとなぁって思っております。
なんせ今はこんな感じなので、、、

Box2D
* 1.はじめに
* 1.はじめに2
* 2.単位
* 3.b2BodyDefクラス 1.position
* 3.b2BodyDefクラス 2.angle
* 3.b2BodyDefクラス 3.angularDamping
* 4.b2Bodyクラス1
* 4.b2Bodyクラス2
* 4.b2Bodyクラス3
* 5.b2ShapeDefクラス 1.friction
* 5.b2ShapeDefクラス 2.restitution


b2ShapeDefクラスで摩擦係数をいじる

FLASHで遊ぼう! Box2D:5.b2ShapeDefクラス 1.friction

ようやく「形を定義する」というところへたどり着きました。
まずは一番わかりやすいfrictionプロパティをいじっています。

なんで摩擦係数を設定するのが形を定義するところなんだい?などと思ってしまいますが、、、(^^;
ま、Box2Dではよくあることってことで、あまり気にしないことにしています。

↓ただのイメージ図なのでクリックしても動きません。
Box2D b2ShapeDefクラスのサンプルイメージ図


b2Bodyクラス関連記事をアップしました

Box2Dのb2Bodyクラス関連記事をアップ。
FLASHで遊ぼう! Box2D:4.b2Bodyクラス1
FLASHで遊ぼう! Box2D:4.b2Bodyクラス2
FLASHで遊ぼう! Box2D:4.b2Bodyクラス3

3つありますが、使っているサンプルのswfは同じで、単に1ページ内に書くと長くなったので分割したってだけです。

↓これはサンプルswfのイメージ図ですのでクリックしても動きません
b2Bodyクラスサンプルswfイメージ図


  TopPage  



Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.