頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


Twitter APIで参考にしたページ

赤ちゃんの成長曲線サイトの掲示板」で使ったTwitterのAPIについてのメモです。

上記ページから掲示板に投稿すると、Twitterのbabybbsというアカウントに自動的に投稿されます。
また、Twitterのアカウントを持っている人は、自分のTwitterクライアントから@babybbs+本文の形で投稿することもできるようにしています。

これらの部分にTwitterのAPIを使用していますので、そのあたりのメモを順に。


まず、認証方法。
認証が必要なデータを取得する必要があるわけですが、このあたりがやや面倒。
参考にしたページを以下に。

PHPでTwitter APIのOAuthを使う方法まとめ - 頭ん中
↑どうやらBASIC認証ってのはもうすぐ使えなくなるのか、、、
だったらOAuth認証って方にしなければならないんだな。

ということで、いろいろネットを漁ったのですが、一番参考にしたのが次のページ。
PHP+OAuthでTwitter - SDN Project
というか、ほとんどこのまま。
ほんと、ありがたいページでした。


OAuth認証ができるようになれば、あとはリファレンス
Twitter API Wiki / FrontPage
などを見つつ試行錯誤。
スポンサーサイト






飲食店の紹介サイトの仕組み

飲食店の紹介サイトってどういう仕組みなんだろうか?

頭と尻尾はくれてやる! 岸和田の創作フレンチ「ピエスモンテ」へ行こうとしたが
こういうことがあったので、ふと思ったのですが、飲食店ってあまり公式サイトを持っていないじゃないですか。

だから、そういうのを飲食店情報をまとめたサイトがたくさんあります。
例えば(ローカルなのもあるみたいですが)、
南大阪[堺・泉州・南河内]地域のタウン情報サイト 【キットプレス】
グルメ・レストランガイド [食べログ]
グルメ情報・美味しいレストラン検索サイト - グルメウォーカー
サントリーグルメガイド-全国のレストラン、居酒屋、バーなどのグルメ情報検索サイト
飲食店・レシピ・出前 総合グルメサイト - Yahoo!グルメ
酒ロググルメ-レストラン・居酒屋・カフェ・バー等、人気のグルメ情報検索、クーポン比較サイト
グルメのランキングならAlike.jp|おすすめレストランのクチコミ情報満載
グルメ:マピオン電話帳

Googleであるお店を検索するとずらーっとこんなに出てきます(他にもあります)。
ホント、たくさんありますね。

これって、どうやって各サイトに掲載されるんだろう?
各サイトの営業のあんちゃんがお店に行って、掲載させてくだされ!なんてやりとりがあったりするんだろうか?

一番の疑問は、お店の情報で変更する事案が発生した場合、どうなるんだろう?ということです。
お店の人が各サイトの担当者にいちいち連絡するとも思えないが、、、?

それを考えると、こういうお店情報サイトで見つけたお店に行く時には、まだお店があるのかどうかもわからないかもしれないから、やっぱり電話入れてから行った方がよさそうですね。


それにしても、飲食店って公式サイトを持っていないところが結構あるよなあ。
もったいない。
それでいてみんな知りたいのだから、これだけ飲食店情報サイトが乱立するわけだし。


岸和田の「グルメリア六甲」へ行ってきた

国道26号線からちらりと見える「グルメリア六甲」の看板が前々から気にはなっていました。
頭と尻尾はくれてやる! 岸和田の創作フレンチ「ピエスモンテ」へ行こうとしたが」だめだったので、その直後結局ここへ行ってみたのです。

うわ。
結構人が並んでいるじゃないか、、、
待つ所に椅子はあるけど、端っこに灰皿があっておじさん方がタバコを吸ってる。
ややげんなり。

ウエイティングのリストに名前を書く時に"炭火焼"かそうではないかを記入するところがあります。
よくわからなかったんだけど、おそらく"炭火焼"の方は席上方に吸煙の設備がある席なのかな。
焼肉を食べる人はこちらの席なのでしょう。たいていの人はこちらを指定してた感じ。

ウチは子供連れで、ハンバーグのランチを食べたかったので、"炭火焼"じゃない方に丸をしたので、案外早くに呼ばれました。

食事や席やお店の人の対応など、どれもよかったですねえ。
なるほど、こりゃ人が並ぶわけだ。

ちなみに子供には何も注文せず、大人のハンバーグや野菜などを分け与えました。
子供椅子も食器もありましたから、子供を連れて行っても大丈夫な雰囲気(だけど、お子様ランチなんてのはありませんでした)。

個人的には「kファーム」のハンバーグの方が美味しかったと思いますが、1500円(税別)でこのサービスなら納得、というところでしょうか。

ただ、(頻繁に書いておりますが)待合席や食事をする席に灰皿がある、という時点で二度と行くことはないかと思います。


Flex4 SDKに挑戦

Flex4 SDKをいじってみようかな、と。

Download Flex 4 - Flex SDK - Adobe Open Source
バージョンは4.0.0.14159で、よくわからないけど"Adobe Flex SDK"ってところの138MBのをダウンロードしました。

で、適当なフォルダーに置いて、Flex3の時と同じようにコンパイルしてみたら、何やら警告が出る。
んんん?

Flex 4で画像の埋め込みでエラー & flex-config.xmlのバージョンアップ - sub Diary (仮)
↑症状はこちらの方と同じ。

解決方法も参考にさせて頂き、結局コンパイルの引数に"-static-link- runtime-shared-libraries=true"を書くようにすることで解決しました。
もちろん、毎回入力するのは面倒ですので、バッチファイルで書いておくだけですが。

ちなみにバッチファイル名をm.batとするとその内容は下の一行で、m.bat test.mxmlと入力、Enterキーでコンパイル実行です。
c:¥flex_sdk_4¥bin¥mxmlc %1 -static-link-runtime-shared-libraries=true


ちなみにエディターはFlashDevelopを使っていますが、だいぶ前に調子が突然悪くなりcmd.exeからコンパイルしております。orz


Twitterにも自動で投稿する掲示板を作ってみた

とりあえず、「赤ちゃんの成長曲線」で使う掲示板ができたので公開してみた。
公開した後にリンク設定機能を追加したり、twitpicの画像を表示させたるよう修正してみたり。
しばらくこんな感じで、修正、機能追加しながら動作確認、っ感じかな。

この掲示板に書き込まれた内容はTwitterにも自動的に投稿されるようにしています。
いろいろ参考にしたサイトとかまとめねば、、、はい、今度、頑張ります!




Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.