iPhoneにはなぜ中国語が2つあるの?
頭と尻尾はくれてやる! ローカライズでstringsファイルを作りたいんだが、、、
↑この続き。
ローカライズで英語、日本語対応はできることがわかったのですが、中国語はどうするのかではまったのでメモ。
単にzh.lprojを作ってやればいいのかな、と思っていたのですがそうじゃないみたい。
よく見れば、iPhoneの言語設定では中国語って2つあるし。

↑なんじゃ、これ?
と思って調べると、
繁体文字と簡体文字を説明下さい - 外国語 - 教えて!goo
なるほど、そういうことですか、面白いなあ。
で、中国語対応は結局、
zh_CN.lproj(←簡体)
zh_TW.lproj(←繁体)
ってのを作ればOK。

↑ほー、できたできた!
↑この続き。
ローカライズで英語、日本語対応はできることがわかったのですが、中国語はどうするのかではまったのでメモ。
単にzh.lprojを作ってやればいいのかな、と思っていたのですがそうじゃないみたい。
よく見れば、iPhoneの言語設定では中国語って2つあるし。

↑なんじゃ、これ?
と思って調べると、
繁体文字と簡体文字を説明下さい - 外国語 - 教えて!goo
なるほど、そういうことですか、面白いなあ。
で、中国語対応は結局、
zh_CN.lproj(←簡体)
zh_TW.lproj(←繁体)
ってのを作ればOK。

↑ほー、できたできた!
スポンサーサイト