iPhoneアプリも敷居は低く!
何のiPhoneアプリだったか忘れたけど、人気だったという理由だけでダウンロードした無料アプリがありました。
そのアプリを起動するとメールアドレスとパスワードの設定みたいなのがあって、それをしないと使用できない、という仕様でした。
な、なんでやねん?
と思い、そのアプリをすぐに削除してしまった、なんてことがありました。
このユーザー心理を文章にしているのが、この記事↓
【ニールセン博士のAlertbox】iPhoneアプリはスタート時のハードルを下げる必要がある(Vol.2) | RBB TODAY (デジタル機器、その他のニュース)
やはり「敷居は低く」というのは特にダウンロードしただけのアプリならなおさらなんだろうな。
自分がいま作ろうとしているiPhoneアプリを当てはめてみると、最初ユーザー登録(メールアドレスとパスワードの登録)をしてもらいデータをサーバ側に置く方法を考えていました。
そうすると、iPhone以外にiPadやPCからでも使えるじゃないか、と思ったのですが、、、
でもやっぱり、iPhoneでメールアドレスを入力するのって面倒だし、心理的な敷居があるんですよね。
それに、サーバ側にデータを置かなくてもiPhone内だけで完結できなくもないアプリだし。
いきなりユーザー登録でメールアドレス入力を促されて「え、なんで?」と思ってすぐに削除するユーザーもいそうだし。
有名サイトならともかく、アプリや運営者に対する信頼もないわけだから。
結局ユーザー登録的なプロセスはやめて、ネットにはつながない仕様で開発してます。
どうしても、iPadでも使いたいってユーザーにはオプションとしてユーザー登録してもらってからデータを同期するようにする。
こういう方がいいんだろうな。
そのアプリを起動するとメールアドレスとパスワードの設定みたいなのがあって、それをしないと使用できない、という仕様でした。
な、なんでやねん?
と思い、そのアプリをすぐに削除してしまった、なんてことがありました。
このユーザー心理を文章にしているのが、この記事↓
【ニールセン博士のAlertbox】iPhoneアプリはスタート時のハードルを下げる必要がある(Vol.2) | RBB TODAY (デジタル機器、その他のニュース)
やはり「敷居は低く」というのは特にダウンロードしただけのアプリならなおさらなんだろうな。
自分がいま作ろうとしているiPhoneアプリを当てはめてみると、最初ユーザー登録(メールアドレスとパスワードの登録)をしてもらいデータをサーバ側に置く方法を考えていました。
そうすると、iPhone以外にiPadやPCからでも使えるじゃないか、と思ったのですが、、、
でもやっぱり、iPhoneでメールアドレスを入力するのって面倒だし、心理的な敷居があるんですよね。
それに、サーバ側にデータを置かなくてもiPhone内だけで完結できなくもないアプリだし。
いきなりユーザー登録でメールアドレス入力を促されて「え、なんで?」と思ってすぐに削除するユーザーもいそうだし。
有名サイトならともかく、アプリや運営者に対する信頼もないわけだから。
結局ユーザー登録的なプロセスはやめて、ネットにはつながない仕様で開発してます。
どうしても、iPadでも使いたいってユーザーにはオプションとしてユーザー登録してもらってからデータを同期するようにする。
こういう方がいいんだろうな。
スポンサーサイト