頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


iPhoneアプリも敷居は低く!

何のiPhoneアプリだったか忘れたけど、人気だったという理由だけでダウンロードした無料アプリがありました。
そのアプリを起動するとメールアドレスとパスワードの設定みたいなのがあって、それをしないと使用できない、という仕様でした。

な、なんでやねん?
と思い、そのアプリをすぐに削除してしまった、なんてことがありました。

このユーザー心理を文章にしているのが、この記事↓
【ニールセン博士のAlertbox】iPhoneアプリはスタート時のハードルを下げる必要がある(Vol.2) | RBB TODAY (デジタル機器、その他のニュース)


やはり「敷居は低く」というのは特にダウンロードしただけのアプリならなおさらなんだろうな。

自分がいま作ろうとしているiPhoneアプリを当てはめてみると、最初ユーザー登録(メールアドレスとパスワードの登録)をしてもらいデータをサーバ側に置く方法を考えていました。
そうすると、iPhone以外にiPadやPCからでも使えるじゃないか、と思ったのですが、、、

でもやっぱり、iPhoneでメールアドレスを入力するのって面倒だし、心理的な敷居があるんですよね。
それに、サーバ側にデータを置かなくてもiPhone内だけで完結できなくもないアプリだし。
いきなりユーザー登録でメールアドレス入力を促されて「え、なんで?」と思ってすぐに削除するユーザーもいそうだし。
有名サイトならともかく、アプリや運営者に対する信頼もないわけだから。

結局ユーザー登録的なプロセスはやめて、ネットにはつながない仕様で開発してます。


どうしても、iPadでも使いたいってユーザーにはオプションとしてユーザー登録してもらってからデータを同期するようにする。
こういう方がいいんだろうな。
スポンサーサイト






これがiPhoneとApple TVがつながらない理由か?

昨年(2010年)の12月にApple TVを買った(頭と尻尾はくれてやる! AirPlayはiTunesを起動しなくても可能なの?!
のですが、実は購入以来ずーーーっと具合の悪い状態が続いていました。

症状としてはiPhone3GSからApple TVの接続が不安定なのです。
つながらないと魅力半減ですよ。
なんせiPhoneがないとYouTubeで日本語検索ができないし、一番期待していたAirPlayもできないのですから。


我が家ではこんな感じでつないでいます。

Apple TVなどの接続

無線LANルーターはコレガのCG-WLBARGSX-Pというモノです。
ええ、記事のタイトルはオヤジギャグです、はい。

Apple TVはリビングのテレビにつないで家族で使っています。

上の図のようにiPhoneはもちろん、Apple TVもWiFiで接続していますが、それぞれ単独では問題なくネットへの接続はできるのです。
ただ、iPhoneからApple TVへがうまくつながらない時があるのです。



つながっていないことはRemote(iPhoneをリモコンとして使えるアプリ)がApple TVを認識しない、また標準の写真やiPodアプリからApple TVへの接続を選択できるアイコンが出なかったりすることでわかります。
くどいようですが、このようにiPhoneとApple TVがつながらなくなってる時でも、それぞれはネットへ正常にアクセスできます。

よくわからないのが、全くつながらないわけでもなくて、例えば無線LANルーター側の設定(チャンネルなど)変更などをすると意図通りつながり、AirPlayもできるのですが2~5日くらい経つとつながらなくなるのです。

Appleのサポートにも何度も電話していろいろと試してみたものの改善せず。
結局のところAppleとしてはどの機器が悪いのか特定できない、という回答。

まあそりゃそうだわな、、、
iPhoneもApple TVも単独ではきちんとつながるんだからな。

無線LANルーターもApple純正にしないとだめなのかぁ、、、?
AirMac Extremeなんてのもあるみたいだけど、買ったからと言って改善する確証もないしなあ。
リビングのテレビでYouTubeを見るのが予想外に楽しいので、ホントApple TVがまともに使えるとすごくいいんだけど、どうしたものか。

と思いつつ何か原因はないかさらに調べてみたところ、コレガの無線LANルーターに最新のファームウェアがあることがわかりました。
なぜ、今まで気が付かなかったかと言うと、無線LANルーターの設定画面からファームウェアの更新情報を得ようとすると正常に取得できないのです。
で、放ったらかしだったのですが、コレガのサイトで調べたら最新のがあったので、それを設定(したつもり)。
つもり、というのはやっぱりコレガの設定画面だとどのバージョンなのか確認できないので(なんとかしてよ、コレガさん)。

これで改善してくれるかも、、、


と期待して数日様子を見ていたけど、結局だめでした。

無線LANルーターを買い換えないとダメなのかなあ、、、







タイ料理の「ジム・サイアム」に行ってきた

前から行きたいと思っていたお店だったのですが、ようやく行ってきました。
岸和田にあるタイ料理レストラン「ジム・サイアム」です。

タイレストラン ジムサイアム
タイ料理店 タイレストラン ジムサイアム jim siam

泉州にはタイ料理が食べられるところがなかなかないんですよね。
以前、羽倉崎あたりにあったような気がしますが今はありませんし。

ランチを頂きましたが、とても美味しかったです。
日本人向けに辛さは多少マイルドになっていたり、ライスがタイ米じゃなかったりしますが、一口食べればそれはもう"タイ"であります。
きっとタイへ行った時のいろんな想い出がよみがえって来ることでしょう。

ところでこのお店、車で行こうとすると駐車場がないので、コインパーキング分(今回は100円)が必要になりますが、そんなのが気にならないくらいの価値アリ。
いいお店を見つけたわ。

今度はカオマンガイ食べようかなー。


「美笹のゆ」の食事がすごい!

先日、近所にある「美笹のゆ」って温泉に行ってきました。
和泉橋本温泉 美笹のゆ

ここ、午前中割引ってのがあってお昼12時までに行くと料金がだいぶ安くなるのです。
大人が450円、就学前の子供だと無料に。

そりゃいいねってことで、お昼前に入店してそこでお昼ごはんを食べてから温泉に入ることに決めたのですが、これ店の思う壺だよな。
うまい料金設定だよね。

で、12時前に到着し、施設内のお食事処に行きました。
和泉橋本温泉 美笹のゆ お食事処笹旬味

異様に豊富なメニューから私が選んだのはチキン南蛮定食。

これがね、びっくりするくらい不味かったのです。
どうやったらこんなに固い揚げ物ができるんだろうか?
どうして、包丁で切った後のそれぞれの大きさがこんなに違うのだろう?
盛り付けもチキンがお皿に乗らないから端っこはテキトウに重ねていたなあ。

こんなマズイ外食を前に食べたのはいつだろう?って遠い目をしてしまいました。


まあそれでも温泉は楽しみましたけどね。


スワイプで削除ってみんな知ってるのかな?

最近英会話の勉強に、iPhoneのPodcastを利用しています。
パソコンのiTunesにつながなくてもiPhone単体で簡単にダウンロードできるので、すごく便利。

English as a Second Language Podcast
↑ちなみにこれがお気に入り。もちろん無料。


ところで、ずっと困っていたのが、ダウンロードした音声ファイルを削除する方法がわからなかったのです。

iPodアプリの画面

↑iPodアプリの選択画面。
画面にはよくある「編集」ボタンもないし。

パソコンにつないで同期してからパソコンのiTunesで操作して削除することはできたのですが、、、面倒です!

困ったもんだな、と思っていたのですが、偶然セル上で指を横に滑らせる(スワイプって言うのかな)と削除ボタンが現れることに気が付きました。

iPodアプリの画面(スワイプで削除ボタン登場)

↑削除ボタン登場。
って気付かねえよ!

そういえば、他にもスワイプで削除ボタンできるアプリあったな、とは思ったもののそれはあくまで補助的なものでした。
例えば標準アプリのメモにはゴミ箱のアイコンがあるし、メールには編集ボタンがありますよね。

スワイプで削除ってそこまで市民権得てないのでは、と思っているのですがどうなんだろ?


要は、削除するのにスワイプだけってのを実装してもいいのかって話。

標準アプリで使っているくらいだからリジェクトされることはないんでしょうけど、ユーザーから問い合わせが殺到したりしないんだろうか、、、?


  TopPage  



Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.