洗濯機の消費電力量を測定してみた
今夏の節電対策になるかもと、洗濯機の消費電力量を測定してみたってお話だよ。

↑ウチの洗濯機は日立のNW-D8FXって2005年に購入したものなんだ。「白い約束」ってなんとも恥ずかしい韓流ドラマみたいな名前もあるみたい。
脱水時にはブンブンと豪快に回ってるから、天気のいい日なんかには脱水時間を短くしてやれば節電になるんじゃない?って思って消費電力量を調べてみたんだよ。
洗濯機は洗っていたり、注水中だったり脱水してたりといろいろしてるから電力(W)じゃなくて、1回洗濯するのに必要な電力量(Wh)で比べるね。
何回か測定してみたんだけどさ、こんな感じだったよ。
水量24リットル → 0.04kWh(約0.9円)*
水量53リットル → 0.06kWh(約1.3円)
水量53リットル → 0.07kWh(約1.5円)*
水量62リットル → 0.08kWh(約1.8円)
*が付いてるのはお風呂の残り湯を使わなかった場合、つまり給水のポンプが動かなかった場合なんだけど、、、ポンプに関してはまあ誤差の範囲かな。
水量(洗濯物の量によって自動的に変わる)が多いほど消費する電力量は当然大きくなってるね。
それにしても驚いたのが洗濯機一回まわした時の電気代って案外少ないんだね。あの音を聞いてるとなんとなく10円弱くらいかかってるのかと思っていたよ。やるね、日立!
多めに見積もって0.08kWhとしても30日でも2.4kWh程度か、、、ここで数パーセントの節電を頑張っても仕方ないなorz

↑ウチの洗濯機は日立のNW-D8FXって2005年に購入したものなんだ。「白い約束」ってなんとも恥ずかしい韓流ドラマみたいな名前もあるみたい。
脱水時にはブンブンと豪快に回ってるから、天気のいい日なんかには脱水時間を短くしてやれば節電になるんじゃない?って思って消費電力量を調べてみたんだよ。
洗濯機は洗っていたり、注水中だったり脱水してたりといろいろしてるから電力(W)じゃなくて、1回洗濯するのに必要な電力量(Wh)で比べるね。
何回か測定してみたんだけどさ、こんな感じだったよ。
水量24リットル → 0.04kWh(約0.9円)*
水量53リットル → 0.06kWh(約1.3円)
水量53リットル → 0.07kWh(約1.5円)*
水量62リットル → 0.08kWh(約1.8円)
*が付いてるのはお風呂の残り湯を使わなかった場合、つまり給水のポンプが動かなかった場合なんだけど、、、ポンプに関してはまあ誤差の範囲かな。
水量(洗濯物の量によって自動的に変わる)が多いほど消費する電力量は当然大きくなってるね。
それにしても驚いたのが洗濯機一回まわした時の電気代って案外少ないんだね。あの音を聞いてるとなんとなく10円弱くらいかかってるのかと思っていたよ。やるね、日立!
多めに見積もって0.08kWhとしても30日でも2.4kWh程度か、、、ここで数パーセントの節電を頑張っても仕方ないなorz
スポンサーサイト