頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


素敵に見える(?)スマホの持ち方

みんなどうやってスマホを持って操作しているんだろうってお話だよ。

4インチディスプレイのiPod touch (5G)をいじっていて画面左上に親指が届かないぞ、みんなどうしてるんだろ?と思っててさ。最近は他人がどうやってスマホを操作してるのかなってのが気になってしまうんだ。操作するアプリにもよるんだろうけど、大抵はこの3つだよね。
・片手で持って操作
・両手(右手で操作、左手は持つだけ)
・両手(両手で操作)

俺は片手派なんだけど、世間的には片手だけを使う人って俺が思ったほど多くないんだよな。よく見りゃヨメさんも両手使っているし。
両手を使う人が多いのなら画面左上に親指が届かない、なんて問題は気にすることもない(アプリ開発側で回避策を考える必要がない)んだろうけど、そもそも今回の4インチ化では片手でも使いやすいようにと幅は変えず縦方向にだけ伸ばしたんだろうし。
APPLEのCMでも片手でどうこうやってたような気がするし、と思ってAPPLEのサイトをみるとあったよ。
アップル - iPhone - ビデオ←これこれ、Thumbってやつ。
うん、やっぱり基本的には片手でストレスなく操作できるようにしたいところだよな、やっぱり。

ところで街中の人のスマホの持ち方で一番「え?」と思ったのがこんなの。

スマホの持ち方

30歳くらいの「わたしっていけてるでしょ」風の女性がやってたんだけど、家に帰って試してみたもののうまく持てないんだ。
見た時には親指と人差し指で持っているように見えたんだけど、どう考えても安定しないから後ろで中指で支えていたのかな。それでも安定しそうにないんだけどね。
スポンサーサイト






読書量管理サイト「読書メーター」に登録してみた

読書メーターってサイトに登録してみたってお話だよ。

今読んでる本がほとんど終わりなので次に読む本を探していたら「読書メーター」ってサイトに行き着いたんだ。
読書メーター - あなたの読書量をグラフで管理

読書メーター
↑トップページのスクリーンショット。

自分の読んだ本を記録以外にも"本棚"を作ったりTwitterやFacebookと連携できたり、なんだか機能盛りだくさんみたい。
記録だけでもいいかなってことでTwitterアカウントで登録してみたんだ。こういうTwitterなんかで登録できるのってホントいいよね、新しくパスワード設定しなくていいってのは敷居がぐっと低くなるよ。
とりあえずしばらく使ってみようかな。


C言語で配列を宣言するとどこにメモリが確保されるの?

C言語の配列ってどう宣言すればいいんだろう、ってお話だよ。

iPhoneアプリを作ってるけど、ここではNS(Mutable)Arrayは置いといてちょうだい。

データの数がnData個使う場合、
float array[nData];//(A)
ってな感じでいいよね。

それから
float *array = calloc(nData , sizeof(float));//(B)
みたいにしてもいいよね。

あまり真剣に双方なにが違うのか考えなかったんだけど、(A)の方はスタック領域に、(B)ではヒープ領域に保存されるらしいんだ。
配列の場合はどちらもヒープ領域で扱われるのかと思ってたらどうも間違いだったみたい。

[iPhone][thread] iPhoneでのスタックサイズ - Ni chicha, ni limona - 平均から抜けられない僕 - iPhoneアプリ開発グループ
↑iPhone実機だとメインスレッドでスタックサイズは1MB。
1MBならきっと余裕あるんだろうな、と思って計算すると案外俺様のアプリで下手すると全部使っちゃうかもしれない。
あ、俺様、じゃないよ、俺だな。最近ウチの息子がアンパンマンが大好きでさ、自分のことを「俺様」って言うんだ。ちなみにそれはバイキンマンのマネなんだけどね。

じゃあ安全みてBの方法でヒープ使えばいいだろというとどうやらBの方がスピードが遅いという記述があるんだ。
Bの方は住所の住所から見るからそうかもしれないなって思うんだけど、メモリとの兼ね合いで要チューニングってことになるんだろうな。


画像処理関連アプリだとうっかりスタックオーバーフローなんてやっちゃいそうだから注意しないといけないかも。
そう言えば、わざとスタックオーバーフローさせて落ちても"EXC_BAD_ACCESS"とかしか出てくれないみたいでさ、スタックサイズうんぬんを知らないとなんで落ちるのかさっぱりわからない、なんてことになるかも、、、実際、いつか俺がやっちゃいそうな気がするんだよ。Google先生に聞いてこの記事を見つけて苦笑するんだ、書いてたじゃねーか、おばかー!って。ちなみに「おばかー!」って言うのはドキンちゃんだよ。


不具合を教えてくれるユーザーさんに感謝

アプリの修正で申請したってお話だよ。

この前アプリのユーザーさん(おそらく香港の人)からメールが来てさ、こうこうしたらアプリが起動しなくなった、って内容だったんだ。
アプリは無料の「赤ちゃんの成長グラフLite」なんだけど、試してみたら簡単に再現したんだよ。
そうそう誰もがする操作じゃないんだけど、いざやっちゃうとアプリが起動しないという深刻な状態になるので速攻で原因を調査、修正して申請したよ。
つい先日iOS 6 / iPhone 5(4インチディスプレイ)対応のアップデートしたとこなのに全然関係の無い内容で再度アップデートが必要になっちゃうんだ、申し訳ないな。

ちなみにアプリのバージョンは
「赤ちゃんの成長グラフ」が1.6 → 1.6.1
「赤ちゃんの成長グラフLite」が1.2 → 1.2.1
になるよ。

不具合を教えてくれるユーザーさんはホントありがたいと思うんだ。大抵はなにかあったらすぐ削除だろうに。今回は無料アプリだというのにメールくれるなんてありがたいことだよ、全く。


関電の節電トライアルの商品が来たが

関西電力の「節電トライアル」の商品がやって来たってお話だよ。

この夏に行われていた関電の「節電トライアル」。我が家も挑戦したものの残念ながらトータルではマイナス13.6%だったんだ。
結果報告の記事 → 頭と尻尾はくれてやる! 関西電力節電トライアルの結果確定

15%超ならQUOカード1500円分だけど、届かず10%なので1000円分のはずだったんだけど、送付されてきた書類には削減率が15%以上、商品が1500円になってたよ。

関電節電トライアルの結果

多くもらえたので文句はないけど、多少もやもやするものがあるな。頑張らなくてももらえたのかよ!って。人間とは扱いにくいもんだね。




Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.