UIAlertViewのメッセージ表示を一行で記述する
値のチェックなんかで、デバイスをMacとつないでる時だとコンソールに出力させたらいいけど、そうじゃなければUIAlertViewを使う時がたまにあるのよ。
単にメッセージを表示させてOK押しておしまい、みたいなの。コードだとこんな感じかな。

ちなみにこういうカテゴリを入れたファイルは-Prefix.pchで読み込むようにしてクラス内のどこからでも使えるようにしてる。もう最近はいかにラクにするかってのに注力してるなあ。
単にメッセージを表示させてOK押しておしまい、みたいなの。コードだとこんな感じかな。
{ UIAlertView *alertView = [[[UIAlertView alloc] initWithTitle:nil message:@"Called hoge:" delegate:self cancelButtonTitle:@"OK" otherButtonTitles:nil] autorelease]; [alertView show]; }それを毎回書くのが面倒になってさ、カテゴリ作っちゃったよ。ここはやっぱりUIAlertViewのカテゴリってするのが自分的には一番しっくりくるかなってことで。
@implementation UIAlertView (ShowMessage) +(void)showMessage:(NSString *)text { [[[[UIAlertView alloc] initWithTitle:nil message:text delegate:self cancelButtonTitle:@"OK" otherButtonTitles:nil] autorelease] show]; } @endこうしておけばコード内で何かアラートを表示させたい時は
{ [UIAlertView showMessage:@“Called hoge:”]; }みたいに一行ですっきりするじゃない。

ちなみにこういうカテゴリを入れたファイルは-Prefix.pchで読み込むようにしてクラス内のどこからでも使えるようにしてる。もう最近はいかにラクにするかってのに注力してるなあ。