頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


iPad用スタンドを買ってみた

iPadをセカンドディスプレイ化するDuet Displayアプリを購入してからというものiPadを横に向けて立てることが多くなったのよ。
iPad購入時に一緒に購入した純正のiPadのカバー(お風呂のフタとか言われたあれね)を使っているんだけど、さすがにくたびれてる感じでさ。

iPad純正カバー

足が机に当たったりするとそのせいでiPadが倒れてディスプレイに接触、なんてのが続いたんだわ。

そこで買ってみたのがダイソーで売ってたスタンド。

ダイソーのiPad用スタンド

これを使ってるんだけど、いい感じだよ!これなら倒れないわ!
スポンサーサイト






描画用と物理演算用の3Dデータを別に作成する

3DのオブジェクトをBlenderで作成してそのデータを描画のためにOpenGLへ渡し、物理エンジンBulletへも同じデータを渡していたのよ。
Bulletでは
btConvexHullShape
でメッシュ形状を作成してたんだ。これだとOpenGL用のデータをそのまま使えるので楽チンじゃない!って思っていたんだよね。
ところが、実際にアプリを動かすと頂点数が多いオブジェクトが画面にいくつか出てくると重くなるんだわ。iPhone 6ならいいけどiPod touch (5th G)だと明らかに遅くなっちゃう。

そんなわけでBulletへ渡すデータを再度作成しなおしてみたんだ。そもそも”convex”(凸状の)って言うくらいなので凹んでるところは意味がないし、アプリの内容からするとそこまで厳密に描画データと一致している必要もないので。
例えばこの車のデータだと修正前の頂点数は822。これを修正して252に。

頂点数削減前後の3Dオブジェクト

これで実行してみたらすごく軽くなったわ。


2015年の運勢

頭と尻尾はくれてやる! / 2014年の運勢
↑ほう、去年は末吉(って凶の手前か!)だったのか、確かにそんな年でしたなって感じの2014年だったけど今年2015年はというと、、、

2015年おみくじ

中吉らしいわ。少しはよくなるといいな。
まあよく考えたらお祈りするほど人事を尽くしていない感満載なので、自分が頑張れよってとこなんだけどね。

ちなみに今年の初詣は日根神社ってところに初めて行ってみたんだけど、こじんまりした雰囲気の中におもむろに国宝があったのよ。
慈眼院多宝塔|泉佐野市観光協会
日本三名塔の一つだそうな。そんなすごいものが近所にあったなんて知らなかったわ。

日根神社をWaterlogueで加工

↑Waterlogueってアプリで加工。


  TopPage  



Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.