Swift 1.2を使いたいのでYosemiteへ
アプリが一つ審査待ちという微妙なタイミングなんだけど、Swift 1.2を使いたい!と思ったのでXcodeのバージョンを6.2から最新の6.3にしようとしたんだわ。いつ審査終わるかわからないし。
そんなわけでずっとしていなかったiOSデバイスも順次8.3にアップデートしていき、いよいよXcode 6.3にしようかと思ったらMac App Storeで「Xcodeのアップデートができるよ」って出てこない。
え?まさか?と思って確認するとやっぱり最新のXcode 6.3.1を入れるにはMavericksじゃダメ、Yosemiteが必要ずら!と書いてる。
そうなのよ、、、使っているのが Mac mini late 2009 なのでかろうじて(?)Yosemiteはインストールできるんだけど、もっさりしちゃうんだろうなと思ってずっとアップデートしてなかったのよね。Mavericksでも最新のXcodeが使えたし。
ところがいよいよMavericksじゃ最新のXcodeが乗らないって言うんじゃ仕方ない。いろいろと頑張って(毎度のごとくメモリの空き容量確保とかね)Yosemiteにアップデート。ああ、きっと次のOS XはウチのMacは無理だろうな、うんまあ覚悟はしてる。
Yosemiteにアップデートした後にXcodeも6.3.1にアップデート。

これでいよいよSwift 1.2が使えるはず。ターミナルで
swift -version
としてバージョンを確認するとちゃんと1.2になってる。よしよし。
そんなわけでずっとしていなかったiOSデバイスも順次8.3にアップデートしていき、いよいよXcode 6.3にしようかと思ったらMac App Storeで「Xcodeのアップデートができるよ」って出てこない。
え?まさか?と思って確認するとやっぱり最新のXcode 6.3.1を入れるにはMavericksじゃダメ、Yosemiteが必要ずら!と書いてる。
そうなのよ、、、使っているのが Mac mini late 2009 なのでかろうじて(?)Yosemiteはインストールできるんだけど、もっさりしちゃうんだろうなと思ってずっとアップデートしてなかったのよね。Mavericksでも最新のXcodeが使えたし。
ところがいよいよMavericksじゃ最新のXcodeが乗らないって言うんじゃ仕方ない。いろいろと頑張って(毎度のごとくメモリの空き容量確保とかね)Yosemiteにアップデート。ああ、きっと次のOS XはウチのMacは無理だろうな、うんまあ覚悟はしてる。
Yosemiteにアップデートした後にXcodeも6.3.1にアップデート。

これでいよいよSwift 1.2が使えるはず。ターミナルで
swift -version
としてバージョンを確認するとちゃんと1.2になってる。よしよし。
スポンサーサイト