頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


MacでPHPを使う時の設定

Macを新しくしてからPHPを使うのが初めてで、設定したことのメモ。また数年後に必要になるんじゃないかなってことで。

参考にしたページ。
MacでApache+PHPの環境を構築する - Qiita
[Mac] apacheでローカルサーバーを構築する方法 | Memo on the Web
↑と言ってもPHP5モジュールを有効にする(コメントアウトを外す)ってのとPHPのファイルを置いてるフォルダを参照させようとしたくらいか。あと権限の設定とか。

困ったことにテキストエディタだと
apache2/httpd.conf
の変更、保存ができなくてさ。権限の問題かと思ってFinderで権限ごにょごにょやってもうまくいかず、、、
素直に(?)viを使ったらいけたわ。文字を1文字入力するのにもイライラするけどさ。
vi コマンドリファレンス
↑本当助かりました。


※Mac OS X は El Capitan 10.11.4
スポンサーサイト






カジュアルゲーム FLEEING ROBOTがリリース

初ゲームアプリを申請した
↑これ無事審査を通過、リリースされましたわ。

FLEEING ROBOT


↑短いけどこんな感じのカジュアルゲーム。3D空間に描いてるけど表示は2Dというか平行投影で。

物理エンジンはBullet。
ユニバーサルではなくiPhone向けで、deployment targetがiOS 9.2、Metal使ってるので当然iPhone 4Sなどの3.5インチは非対応なんだけど、なぜか申請時に3.5インチ用のスクショを出せってエラーが出ちゃう。おかしいなと確認したらarchitecureの指定で32bitのが含まれていたので修正して再申請(3.5インチのスクショは不要になった)したので一番最初なのにバージョンが1.0.1になってたりする。


初ゲームアプリを申請した

One Game A Month に挑戦してみる
↑なんて思って頑張ってゲームを作っていたんだけど、、、申請まで1ヶ月どころか2ヶ月半かかったわ。
なお、まだ申請しただけで審査待ちの状態(審査はどれだけかかるかわからないので1ヶ月に1度申請できればいいかなと思ってる)。

この1ヶ月でゲームを1つ作るって企画、ほんとハードだよ全く。
落ち着いて新たに勉強する時間があまり取れないので結局手持ちのコマだけで戦う、みたいな感じになってしまうのでは?自分のスキルなり知識がアップするんかいな?という疑問を持っちゃうよ。

それでもメリットも感じるんだよな。無駄に自己満足なことはあまりしなかったし、コードの再利用もずっと気にかけてたし。新しいアプリをリリースするのって精神的にすごくいいし。アプリの申請もたまにしないと手順忘れるしね。

そんなわけですでに3月も折り返し地点を過ぎてるけど、第二弾に取りかかろうかな。


  TopPage  



Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.