ヨッピーたこ焼きに挑戦してみた
【永久保存版】たこ焼きを家で作る時は○○を増やせ!たこ焼き皇帝に聞く自宅たこ焼きの作り方 - ぐるなび みんなのごはん
↑以前この記事を読んだ時に今度やってみよう!と思ってたんだけど、先日ようやくやってみた。

↑ウチはいつも日清のたこ焼き粉を使う。お好み焼きの粉も日清製。

↑そのレシピによると粉100に水300ccとある。
いつもレシピ通りの割合で作ってる。つまり下の(1)に相当する割合だ。
(1)粉100g - 水300cc
(2)粉100g - 出汁400cc
(3)粉100g - 出汁500cc
上記の記事が勧めてるのは(3)のように粉の割合を下げるレシピなんだが、初心者向けには(2)の割合からスタートすれば、とあるので今回は(2)の割合で作ってみた(もっとも日清のたこ焼き粉は出汁入りなので使ったのは水)。

↑準備OK(画像には含まれてないけどチーズや紅生姜も入れる)。わくわくしながら作ってみたんだが、、、
記事にある通り固まりにくくなり、丸く焼くのがとたんに難しくなる!うまく丸くなるのは5割程度になってしまう。これで初心者向けだと?難易度高いぜ。
うまく焼けねえ!ってイライラして写真も撮ってないわ。
ただ、、、おいしい!!
声を大にして、、、いや、文字サイズを大にして書きたいほどおいしい。
この味だよ!どこかで食べたたこ焼きの味!
やわらかくて竹串で突き刺してお皿に入れるのさえ失敗することがあるほどのやわらかさ。
なるほど、粉と水の割合ってこういう影響あったのね、、、!知らんかったわあ。
作るの難しいけどこのおいしさは挑戦する価値がある。練習あるのみ、やな。
↑以前この記事を読んだ時に今度やってみよう!と思ってたんだけど、先日ようやくやってみた。

↑ウチはいつも日清のたこ焼き粉を使う。お好み焼きの粉も日清製。

↑そのレシピによると粉100に水300ccとある。
いつもレシピ通りの割合で作ってる。つまり下の(1)に相当する割合だ。
(1)粉100g - 水300cc
(2)粉100g - 出汁400cc
(3)粉100g - 出汁500cc
上記の記事が勧めてるのは(3)のように粉の割合を下げるレシピなんだが、初心者向けには(2)の割合からスタートすれば、とあるので今回は(2)の割合で作ってみた(もっとも日清のたこ焼き粉は出汁入りなので使ったのは水)。

↑準備OK(画像には含まれてないけどチーズや紅生姜も入れる)。わくわくしながら作ってみたんだが、、、
記事にある通り固まりにくくなり、丸く焼くのがとたんに難しくなる!うまく丸くなるのは5割程度になってしまう。これで初心者向けだと?難易度高いぜ。
うまく焼けねえ!ってイライラして写真も撮ってないわ。
ただ、、、おいしい!!
声を大にして、、、いや、文字サイズを大にして書きたいほどおいしい。
この味だよ!どこかで食べたたこ焼きの味!
やわらかくて竹串で突き刺してお皿に入れるのさえ失敗することがあるほどのやわらかさ。
なるほど、粉と水の割合ってこういう影響あったのね、、、!知らんかったわあ。
作るの難しいけどこのおいしさは挑戦する価値がある。練習あるのみ、やな。
スポンサーサイト