申請時にXcodeでアップロードしたはずのファイルがApp Store Connectで反映されない
久々に新規アプリ(iOS)の申請を行った。
XcodeでArchiveし、Validateも通過しアップロード。
App Store Connectのビルドってところでアップしたファイルを選択しないと申請できない。
そしてアップロードしてApp Store Connectで見えるようになるまでにいくらかラグがあってそれこそメシでも食べてたらいいんじゃね?くらいに思ってたらいいことも経験上知っている。
ところが今回はそれが異様に長い。メシどころか筋トレして風呂に入ってたくさんのポケモンの個体値を調べててもまだ反映されないほどだった。
ここまで時間がかかるのは何か間違ってた、、、?
今回のアプリで何かやらかしてるとすれば初めての日本語のみのアプリ、ということだ。今までは大抵英語がメインで、ローカライズで日本語、というパターンが多かったのだが。
このあたりでまずいことになってんのかな?と思い調べ、、、
【Xcode】アプリのデフォルト言語を日本語に設定する方法 – 株式会社シーポイントラボ | 浜松のシステム開発会社
↑こちらなどを参考にして修正。
まだ申請してもいないのでver1.0は変えず、ビルド番号だけ1.0.0.1として再度アーカイブ、Validationも通してアップロード。
するとこれがすぐにApp Store Connectで反映された!
アップロード完了が21:50で
App Store Connectで見えたのが21:53だった。
あー、そのあたりがまずかったのかなあ?だったらビルド時なりvalidationで教えてくれればいいのに、とか思いつつとりあえず無事に申請。

↑ところが翌日に確認すると最初にアップロードしたver1.0(1)が日付が変わった頃に到着してた。
アップロード完了時刻は17:19となっている。
17:19 → 翌日0:45に到着、、、
じゃあやっぱりアップロードが完了したファイルはラグがあるけど届くようになってんのかな?
つまり、App Store Connectで反映されない場合は、ただ待て!ということか。それもメシ食うだけじゃなくお風呂入って歯を磨いて寝てしまえ、というくらいで。
XcodeでArchiveし、Validateも通過しアップロード。
App Store Connectのビルドってところでアップしたファイルを選択しないと申請できない。
そしてアップロードしてApp Store Connectで見えるようになるまでにいくらかラグがあってそれこそメシでも食べてたらいいんじゃね?くらいに思ってたらいいことも経験上知っている。
ところが今回はそれが異様に長い。メシどころか筋トレして風呂に入ってたくさんのポケモンの個体値を調べててもまだ反映されないほどだった。
ここまで時間がかかるのは何か間違ってた、、、?
今回のアプリで何かやらかしてるとすれば初めての日本語のみのアプリ、ということだ。今までは大抵英語がメインで、ローカライズで日本語、というパターンが多かったのだが。
このあたりでまずいことになってんのかな?と思い調べ、、、
【Xcode】アプリのデフォルト言語を日本語に設定する方法 – 株式会社シーポイントラボ | 浜松のシステム開発会社
↑こちらなどを参考にして修正。
まだ申請してもいないのでver1.0は変えず、ビルド番号だけ1.0.0.1として再度アーカイブ、Validationも通してアップロード。
するとこれがすぐにApp Store Connectで反映された!
アップロード完了が21:50で
App Store Connectで見えたのが21:53だった。
あー、そのあたりがまずかったのかなあ?だったらビルド時なりvalidationで教えてくれればいいのに、とか思いつつとりあえず無事に申請。

↑ところが翌日に確認すると最初にアップロードしたver1.0(1)が日付が変わった頃に到着してた。
アップロード完了時刻は17:19となっている。
17:19 → 翌日0:45に到着、、、
じゃあやっぱりアップロードが完了したファイルはラグがあるけど届くようになってんのかな?
つまり、App Store Connectで反映されない場合は、ただ待て!ということか。それもメシ食うだけじゃなくお風呂入って歯を磨いて寝てしまえ、というくらいで。
スポンサーサイト