iOS 13のショートカットで13時間後のアラームを設定する
ヨーグルトメーカーでR-1複製200回成功
↑時々記事にもしているようにウチでは頻繁にヨーグルトメーカーでヨーグルトを作っている。
いつもヨーグルトメーカー(タイマーは付いてない)に牛乳パックをセットしたら13時間後にアラームがなるようにSiriに言ってセットしている。
このアラーム設定にショートカットを使ってみようということだ。
一定時間後なら通常タイマーを使うべきなんだろうけど、iOSのタイマーは同時に2つ以上はできない。13時間の間に短いタイマー、例えばお風呂のお湯入れだったり、読書や料理などいろいろと使う。
なのでヨーグルトの13時間のだけはアラームを使う。
ところがiOSのアラームは決まった時刻で設定する。例えば6:30とか22:00とか。「現在時刻から13時間後」というような相対的な設定ではないのだ。
なのでこれをショートカットで実現するのに随分苦労したのでメモ。
(1)現在の日時を得る
最初のアクション。まずは現在の日時を得る必要がある。
「アクションを追加」タップで、

↑こういう画面が出てくる。どこか探ればあるのかもしれないがよくわからないので上部の検索窓で「日付」とでも入力してみよう。日時とかDateとかでもいけるかもしれない。

↑検索結果に「日時」というのがあればそれを選択。

↑これで最初のアクションはOK。
(2)13時間後を得る

↑次のアクションも「日付」で検索すると出てくる「日付を調整」を選ぶ。

↑その時点でこんな感じになってるはず。ここの「0 秒」を「13 時間」にしてやればOK。
(3)アラーム作成

↑最後のアクションも検索で「アラーム」なんかで探せば見つかるであろう「アラームを作成」を選択する。

↑すると自動的に「調整済みの日付」に対してのアラームになってる!別に変数をどうのこうのとする必要もない。
アラームの名称を適当なのに設定するとわかりやすい。
(4)ショートカット名
「次へ」をタップするとショートカット名が出てくるのでわかりやすいのを設定する。この文字列は自分のショートカット一覧の中でタイトルとして表示される。
以上でOK!

↑ちなみにウチではこの処理をオートメーションで使っており、ヨーグルトメーカー上部にNFCタグを貼り付け、牛乳パックをセットしたらiPhoneを近づけるだけでアラーム設定が完了するようにした。上部の白い丸がNFCタグだ。

↑時間が来るとこのように表示される。何のアラームかわかりやすい😄
この文字列は(3)で指定したアラームの名称に相当する。
↑こちらがAmazonで購入したNFCタグ。中国からなので少し日数がかかったが。
iPhone XS Max
iOS 13.1.2
↑時々記事にもしているようにウチでは頻繁にヨーグルトメーカーでヨーグルトを作っている。
いつもヨーグルトメーカー(タイマーは付いてない)に牛乳パックをセットしたら13時間後にアラームがなるようにSiriに言ってセットしている。
このアラーム設定にショートカットを使ってみようということだ。
一定時間後なら通常タイマーを使うべきなんだろうけど、iOSのタイマーは同時に2つ以上はできない。13時間の間に短いタイマー、例えばお風呂のお湯入れだったり、読書や料理などいろいろと使う。
なのでヨーグルトの13時間のだけはアラームを使う。
ところがiOSのアラームは決まった時刻で設定する。例えば6:30とか22:00とか。「現在時刻から13時間後」というような相対的な設定ではないのだ。
なのでこれをショートカットで実現するのに随分苦労したのでメモ。
(1)現在の日時を得る
最初のアクション。まずは現在の日時を得る必要がある。
「アクションを追加」タップで、

↑こういう画面が出てくる。どこか探ればあるのかもしれないがよくわからないので上部の検索窓で「日付」とでも入力してみよう。日時とかDateとかでもいけるかもしれない。

↑検索結果に「日時」というのがあればそれを選択。

↑これで最初のアクションはOK。
(2)13時間後を得る

↑次のアクションも「日付」で検索すると出てくる「日付を調整」を選ぶ。

↑その時点でこんな感じになってるはず。ここの「0 秒」を「13 時間」にしてやればOK。
(3)アラーム作成

↑最後のアクションも検索で「アラーム」なんかで探せば見つかるであろう「アラームを作成」を選択する。

↑すると自動的に「調整済みの日付」に対してのアラームになってる!別に変数をどうのこうのとする必要もない。
アラームの名称を適当なのに設定するとわかりやすい。
(4)ショートカット名
「次へ」をタップするとショートカット名が出てくるのでわかりやすいのを設定する。この文字列は自分のショートカット一覧の中でタイトルとして表示される。
以上でOK!

↑ちなみにウチではこの処理をオートメーションで使っており、ヨーグルトメーカー上部にNFCタグを貼り付け、牛乳パックをセットしたらiPhoneを近づけるだけでアラーム設定が完了するようにした。上部の白い丸がNFCタグだ。

↑時間が来るとこのように表示される。何のアラームかわかりやすい😄
この文字列は(3)で指定したアラームの名称に相当する。
↑こちらがAmazonで購入したNFCタグ。中国からなので少し日数がかかったが。
iPhone XS Max
iOS 13.1.2
スポンサーサイト