頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


symbolicateしてcrash logからどこでcrashしたか調べる

申請した新規のiOSアプリがcrashするぞ、とリジェクトされた。
Guideline 2.1 - Performance - App Completeness
に相当するらしい。このボタンを押すと落ちる、と書いてくれてるがこちらのデバイスでは再現しない。
ということで添付されてるcrash logを調べる必要があるのだが、実は今までしたことがなかった。
そんなわけでcrash logの読み解き方をメモ。


Analyzing a Crash Report | Apple Developer Documentation
↑参考にしたページはこちら、、、ってリジェクトのメッセージに書いてるここ読めってリンク先なんだが。

Adding Identifiable Symbol Names to a Crash Report | Apple Developer Documentation
↑さっきのページからリンクがあるこのページに
Symbolicate the Crash Report with the Command Line
ってとこがあって、この通りにやった。
ターミナルからatos、、、って呪文を唱えるとcrashしたのがどのファイルのどのメソッド内か、行数を表示してくれた。


atos、、、に必要なのはcrash logのファイル(これは添付されてるはず)。
dSYMファイルは申請したバイナリの情報がApp Store Connect内で見られるはず(TestFlightの項目かな)。

dSYMファイルダウンロードのリンク
↑こういう項目があるのでここからダウンロードした。このファイルのurlが必要。

あとcrash log内をいくつか眺めてて気付いたんだが、必ずしもThread 0がcrashしてるわけじゃないのでどこでcrashしてるのか確認する(そこのAddressesToSymbolicateが必要だから)。


※symbolicateってのはAppleの造語なのか、、、?
スポンサーサイト






  TopPage  



Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.