糖質制限とこむら返り(足がつること)の因果関係
糖質を控える生活を始めて体重や体脂肪にそれなりの改善があって今も続けているんだけど、、、
どうも寝てる時に足がつるってのが起きるんだよ。
ただ糖質制限を始めた頃と同じ時期に使い始めたスタンディングデスクのせいかな、くらいに思ってたんだ。つるのも月に1〜2回程度でそう深刻でもないし。
今ネットで調べても糖質制限で足がつるのは単にミネラル不足が原因で糖質制限と関係ないとかそういうページが目につくわけだけど、、、
今月のNewton(8月号)におや?と思う記事があったのよ。
足がつるのはなんでだって話の中にこういうのがあった。

これによると、、、
血行が悪くなるとATPを作れなくなりつりやすくなる。
このATP(アデノシン三リン酸)の元になるのはグルコース(ブドウ糖)。
グルコースを多く含む食品はパンとかお米とか。
ということは、糖質制限したら足がつりやすくなるってちゃんと因果関係あるってことか。
って理解であってる?
どうも寝てる時に足がつるってのが起きるんだよ。
ただ糖質制限を始めた頃と同じ時期に使い始めたスタンディングデスクのせいかな、くらいに思ってたんだ。つるのも月に1〜2回程度でそう深刻でもないし。
今ネットで調べても糖質制限で足がつるのは単にミネラル不足が原因で糖質制限と関係ないとかそういうページが目につくわけだけど、、、
今月のNewton(8月号)におや?と思う記事があったのよ。
足がつるのはなんでだって話の中にこういうのがあった。

これによると、、、
血行が悪くなるとATPを作れなくなりつりやすくなる。
このATP(アデノシン三リン酸)の元になるのはグルコース(ブドウ糖)。
グルコースを多く含む食品はパンとかお米とか。
ということは、糖質制限したら足がつりやすくなるってちゃんと因果関係あるってことか。
って理解であってる?
スポンサーサイト
<< MagicaVoxelで作ったモデルの頂点の数 TopPage ボクセルエディター MagicaVoxel を試してみた >>
トラックバック
トラックバックURL
https://ringsbell.blog.fc2.com/tb.php/1021-fb8ed7c0
https://ringsbell.blog.fc2.com/tb.php/1021-fb8ed7c0