頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


Pik Friendsの開発時の話

ピクミンブルームですでにプレイしてないフレンドを探す方法
↑リリースしましたよ!って記事はこちらに書いたんだけど、iOS開発がらみの話を少々。

動画から文字を読み取る、というのはVisionのVNVideoProcessor, VNRecognizeTextRequestなどのクラスを使用。
残念ながら日本語の読み取りは現在のところ不可らしいので、名前(日本語可能)ではなくAccount ID(英数字のみ)を読み取っている。

前回との比較をするのでデータは保存しておく必要があるんだけど、たいした量でもないのでUserDefaultsでさくっとsave/loadしてる。

このアプリは初のSwiftUIベースのプロジェクト。
いいわあ~、SwiftUI。まあ、たまにイラつくこともあるけど。

こういう他のアプリを使う場合にちょっと便利になるアプリ、というのを作成する場合、元のアプリに変更があった場合に突然動作しなくなる可能性がある。
なので、そうそう時間をかけてらんないよな、ということで英語版のみでリリースした。
タブのアイコンも元々systemが持ってるのを使ってる。
Infoタブあたりのページは以前作成したアプリ(storyboardベースだけど一部はSwiftUI使ってた)からの流用。
流用する場合にSwiftUIの方がラクだなあと改めて思ったわ。
iPadのスクショを用意するのが面倒なのでiPhone専用アプリにした。
App Previewは6.5インチ用だけは作成したが、5.5インチ用は作成せずスクショだけにした。

などなどの簡略化により自分にしては短期間でリリースに至ったと思う。


今回申請した日の夜には審査に入り(最近早いね)、すぐにリジェクトされた。
Guideline 2.1 - Information Needed
で引っかかった。
再申請ではなく、メッセージでこちらが説明の返信、向こうが返信、さらにこちらも返信で再審査に入り、すぐに通過した。
スポンサーサイト




<< Create MLのObject Detection用のデータセットを作成する  TopPage  ピクミンブルームですでにプレイしてないフレンドを探す方法 >>

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

トラックバックURL
https://ringsbell.blog.fc2.com/tb.php/1378-19009944




Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.