どういうこっちゃ、iPhone SDKよ?
頭と尻尾はくれてやる! iPhone SDKをダウンロードした
↑ここでiPhone SDKをダウンロード&インストールまでは(恐らく)完了。
同じく、
連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社
に従い、簡単なサンプルに挑戦しようとしたわけです。
iPhone SDKでHello, World!であります。
いや、実際には文字を表示させるんじゃなくてもう少しいろいろやってますね。
上のリンクの
第3回 アプリ開発の第一歩
第4回 初めてのプログラミング
の部分です。
ところが、どういうわけかセグメンテッドコントロールの割引率を変更しても、数字が変わらない、、、?
いくらチェックしても何が悪いのかわからない。
で、この日は時間切れで諦めました。
翌日、再度Xcodeを起動し、何の変更もなく実行してみたら、意図通りに動いたのです!

↑動いたのはいいんだけど、、、
どういうこっちゃ?!
さらに、であります。
上記リンクの
第7回 応用テクニック
を参考に、別なプロジェクトを作成したのです。
ここで、ボタンとラベルを設置してアウトレット、アクション作ってボタンをタッチしたらラベルにメッセージを表示させる、という単純なことをしようとしたのです。
チェックしようとビルド&実行させたのですが、iPhoneシミュレータ上に全く何も表示されないのです。
ど、どういうこっちゃ?!
まさかと思い、XcodeやiPhoneシミュレータを終了、再度起動して同じことをやってみたら、意図通りに表示されたのです。
うーん、なかなか手強いのう、、、
と書いていたら、
第3回 アプリ開発の第一歩の一番下のコメント欄に
ってあるのを見つけました、、、
もしかしてこれか?!
↑ここでiPhone SDKをダウンロード&インストールまでは(恐らく)完了。
同じく、
連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社
に従い、簡単なサンプルに挑戦しようとしたわけです。
iPhone SDKでHello, World!であります。
いや、実際には文字を表示させるんじゃなくてもう少しいろいろやってますね。
上のリンクの
第3回 アプリ開発の第一歩
第4回 初めてのプログラミング
の部分です。
ところが、どういうわけかセグメンテッドコントロールの割引率を変更しても、数字が変わらない、、、?
いくらチェックしても何が悪いのかわからない。
で、この日は時間切れで諦めました。
翌日、再度Xcodeを起動し、何の変更もなく実行してみたら、意図通りに動いたのです!

↑動いたのはいいんだけど、、、
どういうこっちゃ?!
さらに、であります。
上記リンクの
第7回 応用テクニック
を参考に、別なプロジェクトを作成したのです。
ここで、ボタンとラベルを設置してアウトレット、アクション作ってボタンをタッチしたらラベルにメッセージを表示させる、という単純なことをしようとしたのです。
チェックしようとビルド&実行させたのですが、iPhoneシミュレータ上に全く何も表示されないのです。
ど、どういうこっちゃ?!
まさかと思い、XcodeやiPhoneシミュレータを終了、再度起動して同じことをやってみたら、意図通りに表示されたのです。
うーん、なかなか手強いのう、、、
と書いていたら、
第3回 アプリ開発の第一歩の一番下のコメント欄に
ビルドと実行のまえに、InterfaceBuilderでFile-Saveをおこなわないと
いくらXcodeでビルドしても配置したものは表示されません。
初心者向けなのに少々手順を省略しすぎでは?
いくらXcodeでビルドしても配置したものは表示されません。
初心者向けなのに少々手順を省略しすぎでは?
ってあるのを見つけました、、、
もしかしてこれか?!
スポンサーサイト
<< Interface BuilderではSaveが必須! TopPage iPhone SDKをダウンロードした >>
コメント
おなじところで
おなじサイトのおなじ例題をやっていて、おなじところでひっかりました。windowsからの転向なので、ちょっと信じられませんな。IBとXcodeは別物だからということですか。
2010.07.30 Kei 編集
Re: おなじところで
なるほど、そう言えば別もんですね!
言われて気がつきました。
まあ最近はIBを使わなくなったので、楽なもんです、はい(まあ人それぞれ好みの問題でしょうけど)。
2010.08.03 たつや 編集
トラックバック
トラックバックURL
https://ringsbell.blog.fc2.com/tb.php/331-fde2e335
https://ringsbell.blog.fc2.com/tb.php/331-fde2e335