頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


UIViewオブジェクトのみIBを使ってみる

MVCデザインパターンというのを意識するとふとV(ビュー)はコード書かなくていいんじゃない?IBでいいんじゃないの?なんて思ったので試してみたよ。ずーっとInterface Builder(もちろんStoryboardも)は避けてきたんだけどね。

ViewのxibをロードしてカスタムViewとひもづける – Cyber Passion for iOS
↑参考にしたのがこちらのサイト。
これでCの部分はコード、VはIBで記述して、VとCを紐付けることができたんだけど、結局Vは
View.xib
View.h
View.m
という三つのファイルが必要になることに。xibファイルだけで完結したら最強なんだけどなあ、と思うものの例えばView内にボタンを置いたらそれをタップした時の処理を記述するのに結局はコードを書かないとだめになるから〜.hと〜.mが必要になるのは仕方ないか。

もっともボタンを置かずにUILabelオブジェクトや画像を表示するだけとかなら〜.mの方はなくても大丈夫だけど、それでも中身の大してないヘッダーファイルは必要になる。まあそんなビューってあまりないと思うけど。

ここはあきらめて、Vの部分はxib,h,mの三つのファイルで構成し、xibに見た目に関わる部分を極力記述するってことにするかな。
スポンサーサイト




<< KVOによる値の変化を監視する  TopPage  Blenderでレンダリング結果が真っ黒な理由 >>

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

トラックバックURL
https://ringsbell.blog.fc2.com/tb.php/833-a55b3c96




Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.