コタツの足を長くしたい(3)
コタツの足を長くしたい(2)
↑この続きね。次は塗装。できれば元々のコタツの色に近いのがいい。
塗装の方法にもいろいろあるみたいで迷ったんだけど、結局ブライワックスのダークオークをアマゾンで買ってみたんだ。
↑これ。塗って乾燥させて拭き取ったらいいらしく、それなら俺でもできそうってな感じで購入。

↑臭いがすごいらしいからさすがに部屋ではやらずにベランダに新聞紙を広げてそこでやったよ。

↑手袋とスチールウールは近所のホームセンターで購入。
気温がさほど高くなかったのでブライワックスは液状にはなってなかったけど塗りやすかったな。
拭き取るのにえらい苦労したので、今度からは塗って乾燥させたらOKみたいなのがいいな、とか思ってしまったよ。

↑まあ足の部分はこんな感じに。正直、、、すごくイイ!
ただ足の部分(ホワイトウッド)はともかく幕板部分(SPF材)は全体的に白っぽくなってしまったんだよな。原因はよくわからないけど。 今回は急いで作ったので出来なかったけど、余裕があるならちゃんと端材でテストするべきなんだろうな。

↑天板と接する足のてっぺん部分に滑り止めのゴムシート(厚さ1mm)を釘で固定してみた(シールっぽいのだと簡単にめくれてしまったので)。

↑中央部分もスリムビスで固定して右側だけなんだけどコタツのコード置き場をベニア板で作って完成。
ちなみにコタツのヒータ上部には元々断熱のための板があったんだけど、ホームセンターでそれっぽいモノが見つからなかったので、使っていたコタツを分解してそれを流用してる。

↑今回新たに買ってきた椅子と一緒だとこんな感じに。家族にも概ね好評だけど、、、なんかテレビが低くね?みたいなことになり、今度はテレビ台を作ろうかという流れに。次はテレビ台なのか〜?
↑この続きね。次は塗装。できれば元々のコタツの色に近いのがいい。
塗装の方法にもいろいろあるみたいで迷ったんだけど、結局ブライワックスのダークオークをアマゾンで買ってみたんだ。
↑これ。塗って乾燥させて拭き取ったらいいらしく、それなら俺でもできそうってな感じで購入。

↑臭いがすごいらしいからさすがに部屋ではやらずにベランダに新聞紙を広げてそこでやったよ。

↑手袋とスチールウールは近所のホームセンターで購入。
気温がさほど高くなかったのでブライワックスは液状にはなってなかったけど塗りやすかったな。
拭き取るのにえらい苦労したので、今度からは塗って乾燥させたらOKみたいなのがいいな、とか思ってしまったよ。

↑まあ足の部分はこんな感じに。正直、、、すごくイイ!
ただ足の部分(ホワイトウッド)はともかく幕板部分(SPF材)は全体的に白っぽくなってしまったんだよな。原因はよくわからないけど。 今回は急いで作ったので出来なかったけど、余裕があるならちゃんと端材でテストするべきなんだろうな。

↑天板と接する足のてっぺん部分に滑り止めのゴムシート(厚さ1mm)を釘で固定してみた(シールっぽいのだと簡単にめくれてしまったので)。

↑中央部分もスリムビスで固定して右側だけなんだけどコタツのコード置き場をベニア板で作って完成。
ちなみにコタツのヒータ上部には元々断熱のための板があったんだけど、ホームセンターでそれっぽいモノが見つからなかったので、使っていたコタツを分解してそれを流用してる。

↑今回新たに買ってきた椅子と一緒だとこんな感じに。家族にも概ね好評だけど、、、なんかテレビが低くね?みたいなことになり、今度はテレビ台を作ろうかという流れに。次はテレビ台なのか〜?
スポンサーサイト
<< Metalでチューリングパターンを作ってみる TopPage コタツの足を長くしたい(2) >>
トラックバック
トラックバックURL
https://ringsbell.blog.fc2.com/tb.php/987-6aecbaa1
https://ringsbell.blog.fc2.com/tb.php/987-6aecbaa1