頭と尻尾はくれてやる!

iOSアプリなどの開発日記です


MacでPHPを使う時の設定

Macを新しくしてからPHPを使うのが初めてで、設定したことのメモ。また数年後に必要になるんじゃないかなってことで。

参考にしたページ。
MacでApache+PHPの環境を構築する - Qiita
[Mac] apacheでローカルサーバーを構築する方法 | Memo on the Web
↑と言ってもPHP5モジュールを有効にする(コメントアウトを外す)ってのとPHPのファイルを置いてるフォルダを参照させようとしたくらいか。あと権限の設定とか。

困ったことにテキストエディタだと
apache2/httpd.conf
の変更、保存ができなくてさ。権限の問題かと思ってFinderで権限ごにょごにょやってもうまくいかず、、、
素直に(?)viを使ったらいけたわ。文字を1文字入力するのにもイライラするけどさ。
vi コマンドリファレンス
↑本当助かりました。


※Mac OS X は El Capitan 10.11.4
スポンサーサイト




<< いよやかの郷にキャンプに行ってきた  TopPage  カジュアルゲーム FLEEING ROBOTがリリース >>

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

トラックバックURL
https://ringsbell.blog.fc2.com/tb.php/995-dc26eba2




Copyright ©頭と尻尾はくれてやる!. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.